2025/10/20
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
精選シーニュ(セイセン シーニュ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
モーリス・メルロ=ポンティ∥著(メルロ・ポンティ,モリス)。
|
廣瀬浩司∥編訳(ヒロセ,コウジ)。
|
出版者。 |
筑摩書房/東京。
|
出版年。 |
2020.9。
|
ページと大きさ。 |
408p/15cm。
|
シリーズ名。 |
ちくま学芸文庫 メ1-4。
|
内容注記。 |
内容:序. 間接的言語と沈黙の声. モースからレヴィ=ストロースへ. 哲学者とその影. 生成しつつあるベルクソン. マキアヴェッリについての覚書。
|
分類。 |
NDC8 版:135.5。
|
NDC9 版:135.55。
|
内容細目。 |
序 ; 間接的言語と沈黙の声 ; モースからレヴィ=ストロースへ ; 哲学者とその影 ; 生成しつつあるベルクソン ; マキアヴェッリについての覚書。
|
ISBN。 |
978-4-480-51002-0。
|
4-480-51002-8。
|
9784480510020。
|
4480510028。
|
価格。 |
1400。
|
タイトルコード。 |
1000107626。
|
内容紹介。 |
20世紀フランスを代表する思想家モーリス・メルロ=ポンティが、死の前年にまとめた論集『シーニュ』。その中からニザンとサルトルとのかかわりが綴られた序文のほか、重要論考6本をセレクトして新訳。文庫オリジナル。。
|
著者紹介。 |
【モーリス・メルロ=ポンティ】1908‐61年。高等師範学校卒業。コレージュ・ド・フランス教授。実存主義、現象学的思想を代表するフランスの哲学者。人間の行動、身体、言語、芸術などに深い哲学的洞察を示し、さまざまな文化領域に多大な影響を及ぼした。サルトルとともに『レ・タン・モデルヌ』誌を創刊し、多くの政治的発言を行ったことでも知られる。著書に『行動の構造』『知覚の現象学』『眼と精神』など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【廣瀬浩司】1963年生まれ。筑波大学人文社会系教授。著書に『後期フーコー』などが、訳書にメルロ=ポンティ『コレージュ・ド・フランス講義草稿1959‐1961』(共訳)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016803015。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)3人文科学(黄)3。
|
- 請求記号:
- 135.5/メルロ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000107626