2025/07/22
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
誰が命を救うのか(ダレ ガ イノチ オ スクウ ノカ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
原発事故と闘った医師たちの記録(ゲンパツ ジコ ト タタカッタ イシタチ ノ キロク)。
|
著者名等。 |
鍋島塑峰∥著(ナベシマ,ソオ)。
|
出版者。 |
論創社/東京。
|
出版年。 |
2020.9。
|
ページと大きさ。 |
225p/19cm。
|
シリーズ名。 |
論創ノンフィクション 004。
|
件名。 |
災害医療-福島県。
|
福島第一原発事故(2011)。
|
分類。 |
NDC8 版:498.02126。
|
NDC9 版:498.02126。
|
ISBN。 |
978-4-8460-1940-2。
|
4-8460-1940-3。
|
9784846019402。
|
4846019403。
|
価格。 |
1800。
|
タイトルコード。 |
1000104962。
|
内容紹介。 |
原発事故で混迷を極める現場に、急遽、送り込まれた医師たちがいる。情報が錯綜し、不足するなか、現場ではまさに手探りの状態で、除染や治療などが行われた。原発で事故が起きたとき、誰がどうやって人々の命を救うのか。医師たちの証言から考える。。
|
著者紹介。 |
1980年、北海道紋別市生まれ。2005年にNHK入局。ディレクターとして札幌放送局、報道局政経・国際番組部、福島放送局を経て、制作局文化・福祉番組部、2019年から制作局第2制作ユニット所属。原発事故と医療問題について、取材を続ける。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 2012693475。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 原子力コーナー原子力コーナー。
|
- 請求記号:
- 498/ナヘシ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000104962