2025/05/08
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
東大という思想(トウダイ ト イウ シソウ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
群像としての近代知(グンゾウ ト シテ ノ キンダイチ)。
|
著者名等。 |
吉見俊哉∥編(ヨシミ,シュンヤ)。
|
森本祥子∥編(モリモト,サチコ)。
|
出版者。 |
東京大学出版会/東京。
|
出版年。 |
2020.8。
|
ページと大きさ。 |
332p/20cm。
|
内容注記。 |
内容:東大という思想 吉見俊哉著. 東京大学における近代ドイツ医学の受容と日本における展開 永井良三著. 山川健次郎のアメリカ留学 岡本拓司著. ヘンリー・ダイアーと日本の工学 加藤詔士著 橋本毅彦著 藤原毅夫著. 白鳥庫吉と東洋史学の始源 吉澤誠一郎著. 高野岩三郎と日本の経済学 武田晴人著. 戸田貞三と日本の社会学 佐藤健二著. 平賀譲における造船学と粛学のあいだ 大和裕幸著 中村覚著. 内田祥三という人 藤森照信著. 南原繁と戦後の東大 苅部直著. 東大という思想 吉見俊哉述 苅部直述 岡本拓司述. アーカイブズ 森本祥子著。
|
件名。 |
東京大学。
|
分類。 |
NDC8 版:377.28。
|
NDC9 版:377.28。
|
内容細目。 |
東大という思想 / 吉見俊哉∥著(ヨシミ,シュンヤ) ; 東京大学における近代ドイツ医学の受容と日本における展開 / 永井良三∥著(ナガイ,リョウゾウ) ; 山川健次郎のアメリカ留学 / 岡本拓司∥著(オカモト,タクジ) ; ヘンリー・ダイアーと日本の工学 / 加藤詔士∥著(カトウ,ショウジ) ; 白鳥庫吉と東洋史学の始源 / 吉澤誠一郎∥著(ヨシザワ,セイイチロウ) ; 高野岩三郎と日本の経済学 / 武田晴人∥著(タケダ,ハルヒト) ; 戸田貞三と日本の社会学 / 佐藤健二∥著(サトウ,ケンジ) ; 平賀譲における造船学と粛学のあいだ / 大和裕幸∥著(ヤマト,ヒロユキ) ; 内田祥三という人 / 藤森照信∥著(フジモリ,テルノブ) ; 南原繁と戦後の東大 / 苅部直∥著(カルベ,タダシ) ; 東大という思想 / 吉見俊哉∥述(ヨシミ,シュンヤ) ; アーカイブズ / 森本祥子∥著(モリモト,サチコ)。
|
ISBN。 |
978-4-13-020159-9。
|
4-13-020159-X。
|
9784130201599。
|
413020159X。
|
価格。 |
3500。
|
タイトルコード。 |
1000103385。
|
内容紹介。 |
「建学の理念」不在の東大。その姿は、国家の学を担わされながら、欧米の近代知と日本・アジアという足元の間で格闘してきた群像によって描かれざるを得ない。医学、工学、政治学ほか、日本の学知の中心を担い続けた特異な場の思想史的ルーツを探索する。。
|
著者紹介。 |
【吉見俊哉】東京大学大学院情報学環・学際情報学府教授。『大学とは何か』(岩波書店、2011年)、『平成時代』(岩波書店、2019年)、『アフター・カルチュラル・スタディーズ』(青土社、2019年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【森本祥子】東京大学文書館准教授。『レコード・マネジメント・ハンドブック-記録管理・アーカイブズ管理のための』(共編訳、日外アソシエーツ、2016年)、「公文書管理法制度下における文書分類の課題-新たな体系化についての試案」(『東京大学文書館紀要』37号、2019年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016854117。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)38社会科学(赤)38。
|
- 請求記号:
- 377.2/トウタ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000103385