2025/05/14
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
須賀敦子の本棚 8(スガ アツコ ノ ホンダナ(8))。
外部サイトで調べる:
|
各巻書名。 |
神を待ちのぞむ。
|
著者名等。 |
池澤夏樹∥監修(イケザワ,ナツキ)。
|
出版者。 |
河出書房新社/東京。
|
出版年。 |
2020.8。
|
ページと大きさ。 |
485,24p/20cm。
|
分類。 |
NDC8 版:908。
|
NDC9 版:908。
|
ISBN。 |
978-4-309-61998-9。
|
4-309-61998-3。
|
9784309619989。
|
4309619983。
|
価格。 |
2900。
|
タイトルコード。 |
1000102807。
|
内容紹介。 |
自分にとって「灯台のような存在」と言い、「ユダヤ人が教会のそとにあるかぎり、じぶんはカトリック教徒にはならない」という言葉に「息もできないほど感動」した須賀。不滅の輝きを放つ名作を半世紀ぶりに新訳。。
|
著者紹介。 |
【シモーヌ・ヴェイユ】1909年パリ生まれ。激動の時代に34年の生を駆け抜けたユダヤ系フランス人女性哲学者。高等師範学校卒業後、高等学校の哲学教師として各地に赴任する。両親とともにニューヨークに亡命するも、単身ロンドンに戻り、自由フランス政府のための文書『根をもつこと』を執筆中、肺結核により自宅で倒れる。充分な栄養を取らず、アシュフォードで餓死。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【今村純子】東京生まれ。イメージの哲学、映画論。1998年、東京大学大学院人文社会系研究科修士課程修了。2003年、京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。哲学DEA(ポワティエ大学)、学術博士(一橋大学)。現在、女子美術大学・白百合女子大学・成城大学・武蔵野美術大学・立教大学兼任講師。著書に『シモーヌ・ヴェイユの詩学』(慶應義塾大学出版会、2010年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016800557。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 文学(青)3文学(青)3。
|
- 請求記号:
- 908/スカア。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000102807