2025/07/20
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
地方公共交通の維持と活性化(チホウ コウキョウ コウツウ ノ イジ ト カッセイカ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
青木亮∥編著(アオキ,マコト)。
|
寺田一薫∥〔ほか〕執筆(テラダ,カズシゲ)。
|
出版者。 |
成山堂書店/東京。
|
出版年。 |
2020.8。
|
ページと大きさ。 |
236p/22cm。
|
シリーズ名。 |
日本交通政策研究会研究双書 32。
|
内容注記。 |
内容:地域公共交通維持・活性化の制度的枠組み 寺田一薫著. 市町村ごとに異なる路線バス政策にみる課題 大島登志彦著. 地方都市における交通モード間連携施策の現状 松崎朱芳著. 路線バスを利用した貨客混載の取組み 髙橋愛典著 加藤博和著. 上限200円バスの展開 髙橋愛典著. 地方公共交通におけるデマンドタクシーの導入 加藤博和著. 観光振興と公共交通アクセス 石関正典著. 西多摩エリアの観光と公共交通 早川伸二著. 地域交通の維持における住民参画の意義と課題 酒井裕規著. 住民組織によるバス路線開設 松崎朱芳著. 地域全体で取り組む新しい公共交通 青木亮著 横井武志著. 「自家用有償旅客運送」の活用 髙橋愛典著 野村実著. 持続ある公共交通維持策へ 青木亮著。
|
件名。 |
バス事業-日本。
|
タクシー-日本。
|
交通政策-日本。
|
分類。 |
NDC8 版:685.5。
|
NDC9 版:685.5。
|
内容細目。 |
地域公共交通維持・活性化の制度的枠組み / 寺田一薫∥著(テラダ,カズシゲ) ; 市町村ごとに異なる路線バス政策にみる課題 / 大島登志彦∥著(オオシマ,トシヒコ) ; 地方都市における交通モード間連携施策の現状 / 松崎朱芳∥著(マツザキ,アケヨシ) ; 路線バスを利用した貨客混載の取組み / 髙橋愛典∥著(タカハシ,ヨシノリ) ; 上限200円バスの展開 / 髙橋愛典∥著(タカハシ,ヨシノリ) ; 地域公共交通におけるデマンドタクシーの導入 / 加藤博和∥著(カトウ,ヒロカズ) ; 観光振興と公共交通アクセス / 石関正典∥著(イシゼキ,マサノリ) ; 西多摩エリアの観光と公共交通 / 早川伸二∥著(ハヤカワ,シンジ) ; 地域交通の維持における住民参画の意義と課題 / 酒井裕規∥著(サカイ,ヒロキ) ; 住民組織によるバス路線開設 / 松崎朱芳∥著(マツザキ,アケヨシ) ; 地域全体で取り組む新しい公共交通 / 青木亮∥著(アオキ,マコト) ; 「自家用有償旅客運送」の活用 / 髙橋愛典∥著(タカハシ,ヨシノリ) ; 持続ある公共交通維持策へ / 青木亮∥著(アオキ,マコト)。
|
ISBN。 |
978-4-425-92961-0。
|
4-425-92961-6。
|
9784425929610。
|
4425929616。
|
価格。 |
3200。
|
タイトルコード。 |
1000102016。
|
著者紹介。 |
【青木亮】1967年東京都生まれ。学習院大学経済学部経済学科卒業、慶應義塾大学大学院商学研究科後期博士課程単位取得退学。富山大学経済学部助教授、東京経済大学経営学部准教授等を経て、現在、東京経済大学経営学部教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【寺田一薫】1957年千葉県生まれ。慶應義塾大学商学部卒業、同大学大学院後期博士課程単位取得。神戸大学博士(商学)。徳山大学経済学部専任講師、東京商船大学商船学部助教授等を経て、現在、東京海洋大学大学院海洋科学技術研究科教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016800029。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)40社会科学(赤)40。
|
- 請求記号:
- 685.5/チホウ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000102016