2025/05/10
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
ミケランジェロ・ブオナローティの生涯(ミケランジェロ ブオナローティ ノ ショウガイ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
ジョルジョ・ヴァザーリ∥著(ヴァザーリ,ジョルジョ)。
|
林卓行∥監訳(ハヤシ,タカユキ)。
|
西川知佐∥訳(ニシカワ,チサ)。
|
出版者。 |
東京書籍/東京。
|
出版年。 |
2020.7。
|
ページと大きさ。 |
295p/15cm。
|
シリーズ名。 |
Artist by Artist。
|
分類。 |
NDC8 版:702.37。
|
NDC9 版:702.37。
|
ISBN。 |
978-4-487-81326-1。
|
4-487-81326-3。
|
9784487813261。
|
4487813263。
|
価格。 |
1300。
|
タイトルコード。 |
1000095725。
|
内容紹介。 |
「神に愛された男」とも称された芸術家ミケランジェロ。その生涯を、同時代の画家・建築家にして、評伝作家として知られるジョルジョ・ヴァザーリが描く『画家・彫刻家・建築家列伝』より、シングルカットして単行本化。図版多数で主要作品を網羅。。
|
著者紹介。 |
【ジョルジョ・ヴァザーリ】1511年生まれ。イタリアの画家、建築家、著述家。イタリア・ルネサンスからマニエリスム期の主要な、ヴァザーリにとっては同時代の芸術家たちを詳細な情報とともに評した『画家・彫刻家・建築家列伝』(初版1550年、第2版1568年)は、のちの時代の美術史研究の基礎となり、「美術史の父」とも称される。メディチ家の支援のもと、フィレンツェの画家アンドレア・デル・サルトの工房で修行。同地でミケランジェロとも出会い、以後大きな影響を受けてゆく。1574年死去。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【林卓行】美術批評家・美術理論研究、東京藝術大学芸術学科准教授。1969年生まれ。東京藝術大学卒業後、同大学院博士課程単位修得退学。専攻は現代芸術論、ミニマル・アート/ミニマリズム。主な著書に『ウォーホル 西洋絵画の巨匠9』(小学館)、共訳書に『ART SINCE 1900 図鑑1900年以後の芸術』(東京書籍)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016795625。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)32人文科学(黄)32。
|
- 請求記号:
- 702.3/ミケラ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000095725