2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
海岸と人間の歴史(カイガン ト ニンゲン ノ レキシ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
生態系・護岸・感染症(セイタイケイ ゴガン カンセンショウ)。
|
著者名等。 |
オーリン・H・ピルキー∥著(ピルキー,オーリン H.)。
|
J・アンドリュー・G・クーパー∥著(クーパー,J.アンドリュー G.)。
|
須田有輔∥訳(スダ,ユウスケ)。
|
出版者。 |
築地書館/東京。
|
出版年。 |
2020.6。
|
ページと大きさ。 |
322p/20cm。
|
件名。 |
海岸。
|
環境問題。
|
分類。 |
NDC8 版:454.7。
|
NDC9 版:454.7。
|
ISBN。 |
978-4-8067-1602-0。
|
4-8067-1602-2。
|
9784806716020。
|
4806716022。
|
価格。 |
2900。
|
タイトルコード。 |
1000094157。
|
内容紹介。 |
砂採掘、海岸保全構造物、ごみ、流出油の漂着、車の走行、細菌汚染…。20世紀から深刻化した海岸の環境問題を具体例をあげてわかりやすく解説。経済活動を優先するのか、自然環境を優先するのか、理想と現実のはざまで問題を投げかける。。
|
著者紹介。 |
【オーリン・H・ピルキー】1934年生まれ。ニューヨーク・タイムズ紙によって、「アメリカ第一の浜の哲学者」と称されている。デューク大学名誉教授。『Global Climate Change(地球規模の気候変動)』をはじめ多数の著書がある。2013年には、ノースカロライナ州のデューク大学海洋研究所に、名前を冠したオーリン・ピルキー海洋科学・保全遺伝学センターが開設された。ノースカロライナ州、ヒルズボロー在住。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【J・アンドリュー・G・クーパー】英国のアルスター大学地理学・環境科学部の教授。南アフリカのクワズール・ナタール大学の名誉教授。『The World's Beaches(世界の浜)』(2010)など、ピルキーとの共著がある。世界各地の浜の研究や、海岸線への人の手の不介入を貫く姿勢でよく知られている。北アイルランド、コールレーン在住。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 2012656522。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 海湖のコーナー海湖のコーナー。
|
- 請求記号:
- 454.7/ヒルキ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000094157