2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
美しい日本語荷風 3(ウツクシイ ニホンゴ カフウ(3))。
外部サイトで調べる:
|
各巻書名。 |
心の自由をまもる言葉。
|
著者名等。 |
永井荷風∥著(ナガイ,カフウ)。
|
持田叙子∥編著(モチダ,ノブコ)。
|
髙柳克弘∥編著(タカヤナギ,カツヒロ)。
|
出版者。 |
慶應義塾大学出版会/東京。
|
出版年。 |
2020.6。
|
ページと大きさ。 |
217p/20cm。
|
内容注記。 |
内容:荷風 散文・詩より 持田叙子著. 荷風 俳句より 髙柳克弘著。
|
件名。 |
永井,荷風。
|
分類。 |
NDC8 版:910.268。
|
NDC9 版:910.268。
|
内容細目。 |
荷風 散文・詩より / 持田叙子∥著(モチダ,ノブコ) ; 荷風 俳句より / 髙柳克弘∥著(タカヤナギ,カツヒロ)。
|
ISBN。 |
978-4-7664-2618-2。
|
4-7664-2618-5。
|
9784766426182。
|
4766426185。
|
価格。 |
2700。
|
タイトルコード。 |
1000093556。
|
内容紹介。 |
永井荷風の生誕140年、没後60年を記念して、荷風研究の第一人者で坂・持田叙子、気鋭の俳人・髙柳克弘が、荷風の美しい日本語を詩・散文、俳句から選りすぐり、堪能できるアンソロジー。「心の自由をまもることば」をテーマにした第3巻。。
|
著者紹介。 |
【永井荷風】東京生れ。高商付属外国語学校清語科中退。広津柳浪・福地源一郎に弟子入りし、ゾラに心酔して『地獄の花』などを著す。1903年より08年まで外遊。帰国して『あめりか物語』『ふらんす物語』(発禁)を発表し、文名を高める。1910年、慶應義塾文学科教授となり「三田文学」を創刊。その一方、花柳界に通いつめ、『腕くらべ』『つゆのあとさき』『濹東綺譚』などを著す。1952年、文化勲章受章。1917年から没年までの日記『断腸亭日乗』がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【持田叙子】1959年、東京生れ。近代文学研究者。慶應義塾大学大学院修士課程修了、國學院大學大学院博士課程単位取得退学。1995年より2000年まで『折口信夫全集』(中央公論社)の編集に携わる。著書に、『朝寝の荷風』(人文書院、2005年)、『荷風へ、ようこそ』(慶應義塾大学出版会、2009年、第31回サントリー学芸賞)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016744300。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 文学(青)5文学(青)5。
|
- 請求記号:
- 910.268/ナカイ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000093556