2025/05/02
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
戦国期足利将軍研究の最前線(センゴクキ アシカガ ショウグン ケンキュウ ノ サイゼンセン)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
山田康弘∥編(ヤマダ,ヤスヒロ)。
|
日本史史料研究会∥監修(ニホンシ シリョウ ケンキュウカイ)。
|
出版者。 |
山川出版社/東京。
|
出版年。 |
2020.5。
|
ページと大きさ。 |
253p/19cm。
|
内容注記。 |
内容:知られざる七人の戦国期足利将軍たち 山田康弘著. 「応仁の乱」後、足利将軍家は没落したのか? 小池辰典著. 戦国時代の扉を開いた「明応の政変」とは? 浜口誠至著. 裁判制度からみた足利将軍の実像 山田康弘著. 足利将軍の「軍事・警察力」は、どの程度あったのか? 木下昌規著. 足利将軍から授与された「栄典」は、役に立ったのか? 木下聡著. 「大名間の争い」に積極的に介入した足利将軍 浅野友輔著. 武家勢力との絶妙な距離感をたもつ天皇 神田裕理著. 足利将軍を側で支えた公家・武家出身の「女房」たち 奥野友美著. 十三代将軍・足利義輝は、なぜ殺害されたのか? 山下真理子著. 足利義昭と織田信長の微妙な関係とは? 木下昌規著. 江戸時代に生きた足利将軍の末裔 小川雄著。
|
件名。 |
戦国時代(日本)。
|
足利(氏)。
|
分類。 |
NDC8 版:210.47。
|
NDC9 版:210.47。
|
内容細目。 |
知られざる七人の戦国期足利将軍たち / 山田康弘∥著(ヤマダ,ヤスヒロ) ; 「応仁の乱」後、足利将軍家は没落したのか? / 小池辰典∥著(コイケ,タツノリ) ; 戦国時代の扉を開いた「明応の政変」とは? / 浜口誠至∥著(ハマグチ,セイジ) ; 裁判制度からみた足利将軍の実像 / 山田康弘∥著(ヤマダ,ヤスヒロ) ; 足利将軍の「軍事・警察力」は、どの程度あったのか? / 木下昌規∥著(キノシタ,マサキ) ; 足利将軍から授与された「栄典」は、役に立ったのか? / 木下聡∥著(キノシタ,サトシ) ; 「大名間の争い」に積極的に介入した足利将軍 / 浅野友輔∥著(アサノ,ユウスケ) ; 武家勢力との絶妙な距離感をたもつ天皇 / 神田裕理∥著(カンダ,ユリ) ; 足利将軍を側で支えた公家・武家出身の「女房」たち / 奥野友美∥著(オクノ,トモミ) ; 十三代将軍・足利義輝は、なぜ殺害されたのか? / 山下真理子∥著(ヤマシタ,マリコ) ; 足利義昭と織田信長の微妙な関係とは? / 木下昌規∥著(キノシタ,マサキ) ; 江戸時代に生きた足利将軍の末裔 / 小川雄∥著(オガワ,ユウ)。
|
ISBN。 |
978-4-634-15174-1。
|
4-634-15174-X。
|
9784634151741。
|
463415174X。
|
価格。 |
1800。
|
タイトルコード。 |
1000090083。
|
内容紹介。 |
応仁の乱以降、ほんとうに将軍は没落したのか?戦国大名や天皇と、将軍の関係はどうだったのか?いま一番おもしろい室町時代研究の最前線。9代義尚から15代義昭までの「戦国時代の足利将軍」をテーマに、各将軍とその時代についてわかりやすく解説する。。
|
著者紹介。 |
【山田康弘】1966年、群馬県出身。学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程修了。博士(史学)。現在、小山高等工業専門学校非常勤講師。専門は日本中世史。『戦国期室町幕府と将軍-』(吉川弘文館、2000年)、『戦国時代の足利将軍』(吉川弘文館、2011年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
- 貸出中の資料
- 1 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016790790。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)16。
|
- 請求記号:
- 210.4/センコ。
|
- 状態:
- 貸出中。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000090083