2025/05/12
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
サイバーハラスメント(サイバー ハラスメント)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
現実へと溢れ出すヘイトクライム(ゲンジツ エト アフレダス ヘイト クライム)。
|
著者名等。 |
ダニエル・キーツ・シトロン∥著(シトロン,ダニエル・キーツ)。
|
明戸隆浩∥監訳(アケド,タカヒロ)。
|
唐澤貴洋∥監訳(カラサワ,タカヒロ)。
|
原田學植∥監訳(ハラダ,ガクウエ)。
|
大川紀男∥訳(オオカワ,ノリオ)。
|
出版者。 |
明石書店/東京。
|
出版年。 |
2020.6。
|
ページと大きさ。 |
405p/20cm。
|
件名。 |
ネット犯罪。
|
モラルハラスメント。
|
ヘイトクライム。
|
分類。 |
NDC8 版:368.6。
|
NDC9 版:368.66。
|
ISBN。 |
978-4-7503-5022-6。
|
4-7503-5022-2。
|
9784750350226。
|
4750350222。
|
価格。 |
4500。
|
タイトルコード。 |
1000089801。
|
著者紹介。 |
【ダニエル・キーツ・シトロン】ボストン大学法学部教授。情報プライバシー、表現の自由、公民権法について教え、執筆活動を行っている。2015年には英国Prospect誌のTop 50 World Thinkersの一人に選ばれた。2018年にはUMD Champion of Excellence賞を受賞。フォーダム大学ロースクール(2018年秋)とジョージ・ワシントン・ロースクール(2017年春)で客員教授を務める。今後はシカゴ大学ロースクールとハーバード大学ロースクールで客員教授を務める予定。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【明戸隆浩】法政大学特任研究員。法政大学、立教大学ほか非常勤講師。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。専門は社会学、社会思想、多文化社会論。著書に『社会の芸術/芸術という社会』(共著、フィルムアート社、2016年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016791673。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)33社会科学(赤)33。
|
- 請求記号:
- 368.6/シトロ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000089801