2025/05/12
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
つかう?やめる?かんがえようプラスチック(ツカウ ヤメル カンガエヨウ プラスチック)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
田崎智宏∥監修・解説(タサキ,トモヒロ)。
|
清水知佐子∥訳(シミズ,チサコ)。
|
キムウンジュ∥ぶん(キム,ウンジュ)。
|
イジウォン∥え(イ,ジウォン)。
|
出版者。 |
ほるぷ出版/東京。
|
出版年。 |
2020.5。
|
ページと大きさ。 |
40p/28cm。
|
件名。 |
プラスチック。
|
環境問題。
|
分類。 |
NDC8 版:578.4。
|
NDC9 版:578.4。
|
ISBN。 |
978-4-593-10131-3。
|
4-593-10131-X。
|
9784593101313。
|
459310131X。
|
価格。 |
1900。
|
タイトルコード。 |
1000088437。
|
内容紹介。 |
プラスチックのすぐれた特性、製造の方法から開発の歴史など、プラスチックの成り立ちを知りながら、使用後の廃棄方法、リサイクル方法とその問題点、海に流れだしたプラスチックごみが生物にあたえる深刻な影響まで、豊富なイラストでやさしく伝える絵本。。
|
著者紹介。 |
【田崎智宏】栃木県出身。横浜国立大学卒業。学術博士。2001年度より国立環境研究所に勤務し、現在、資源リサイクルと廃棄物の研究をおこなう循環型社会システム研究室室長。システム工学と政策研究の2つの専門性を活かし、廃棄物問題や「リデュース・リユース・リサイクル(3R)」の促進のための研究に従事。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【清水知佐子】和歌山生まれ。大阪外国語大学(現・大阪大学外国語学部)朝鮮語学科卒業。在学中に延世大学韓国語学堂に留学。読売新聞大阪本社に勤務した後、ライターとして活動。訳書に『完全版 土地』(2巻、5巻、8巻、11巻)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1021138969。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 子ども50知識子ども50知識。
|
- 請求記号:
- 578/ツ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000088437