2025/10/08
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
アイヌの真実(アイヌ ノ シンジツ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
北原モコットゥナシ∥監修(キタハラ,モコットゥナシ)。
|
谷本晃久∥監修(タニモト,アキヒサ)。
|
出版者。 |
ベストセラーズ/東京。
|
出版年。 |
2020.5。
|
ページと大きさ。 |
191p/18cm。
|
シリーズ名。 |
ベスト新書 609。
|
歴史人新書。
|
件名。 |
アイヌ-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:389.11。
|
NDC9 版:382.11。
|
ISBN。 |
978-4-584-12609-7。
|
4-584-12609-7。
|
9784584126097。
|
4584126097。
|
価格。 |
1300。
|
タイトルコード。 |
1000088365。
|
内容紹介。 |
2019年4月にはアイヌを先住民族と法的に位置付ける「アイヌ新法」が制定され、2020年にはウポポイ(国立アイヌ民族博物館などからなるアイヌ文化復興・創造の拠点の総称)が誕生する。より深くアイヌを知りたい人へ、アイヌの歴史・文化を解説する。。
|
著者紹介。 |
【北原モコットゥナシ】1976年生まれ。北海道大学アイヌ・先住民研究センター准教授。専門はアイヌの宗教文化、口承文芸。祭具や神話に関する、アイヌ社会内・周囲の社会との比較研究を行う。主な監修・著書に、『アイヌの祭具 イナウの研究』(北海道大学出版会)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【谷本晃久】1970年生まれ。北海道大学大学院文学研究院教授。専門は日本近世史。近世蝦夷地をフィールドとしたアイヌ社会・和人社会により構成する在地社会史の研究を行う。主な著書に『日本の時代史19蝦夷島と北方世界』(共著、吉川弘文館)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016791624。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)4社会科学(赤)4。
|
- 請求記号:
- 389.1/アイヌ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000088365