2025/05/22
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
感染症対人類の世界史(カンセンショウ タイ ジンルイ ノ セカイシ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
池上彰∥著(イケガミ,アキラ)。
|
増田ユリヤ∥著(マスダ,ユリヤ)。
|
出版者。 |
ポプラ社/東京。
|
出版年。 |
2020.4。
|
ページと大きさ。 |
238p/18cm。
|
シリーズ名。 |
ポプラ新書 193。
|
件名。 |
感染症対策-歴史。
|
世界史。
|
分類。 |
NDC8 版:498.6。
|
NDC9 版:498.6。
|
ISBN。 |
978-4-591-16716-8。
|
4-591-16716-X。
|
9784591167168。
|
459116716X。
|
価格。 |
860。
|
タイトルコード。 |
1000085366。
|
内容紹介。 |
これまで何度となく繰り返されてきた感染症と人類の闘い。天然痘、ペスト、スペイン風邪…、そしてコロナウイルス。感染症の流行が人類に問うてきたことから、冷静に感染症と向き合う術を学ぶ。。
|
著者紹介。 |
【池上彰】1950年、長野県生まれ。慶應義塾大学卒業後、NHKに記者として入社。事件、事故、災害、消費者問題、教育問題等を取材。2005年に独立。2012年から16年まで東京工業大学教授。現在は名城大学教授。海外を飛び回って取材・執筆を続けている。著書に『伝える力』(PHPビジネス新書)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【増田ユリヤ】神奈川県生まれ。國學院大學卒業。27年にわたり、高校で世界史・日本史・現代社会を教えながら、NHKラジオ・テレビのレポーターを務めた。日本テレビ「世界一受けたい授業」に歴史や地理の先生として出演のほか、現在コメンテーターとしてテレビ朝日系列「グッド!モーニング」などで活躍。著書に『新しい「教育格差」』(講談社現代新書)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016788851。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)5社会科学(赤)5。
|
- 請求記号:
- 498.6/イケカ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000085366