2025/07/25
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
人、場所、歓待(ヒト バショ カンタイ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
平等な社会のための3つの概念(ビョウドウ ナ シャカイ ノ タメ ノ ミッツ ノ ガイネン)。
|
著者名等。 |
金賢京∥著(キム,ヒョンギョン)。
|
影本剛∥訳(カゲモト,ツヨシ)。
|
出版者。 |
青土社/東京。
|
出版年。 |
2020.4。
|
ページと大きさ。 |
289p/19cm。
|
件名。 |
社会学。
|
平等。
|
人権。
|
分類。 |
NDC8 版:361。
|
NDC9 版:361。
|
ISBN。 |
978-4-7917-7275-9。
|
4-7917-7275-X。
|
9784791772759。
|
479177275X。
|
価格。 |
2800。
|
タイトルコード。 |
1000084328。
|
内容紹介。 |
人間が社会で「人」として承認されるとはどういうことなのか。ロック、ルソーらの近代思想から、ゴッフマン、パターソンに至る理論を縦横無尽に引用しつつ、私たちの社会に必要な政治学と論理的価値を記述する。。
|
著者紹介。 |
【金賢京】1969年ソウル生まれ。ソウル大学人類学科卒業後、同大学院在学中に度仏。社会科学高等研究院(EHESS)で日本植民地期の朝鮮人インテリゲンチャに関する研究で博士号取得。現在延世大学講師。著書に『人、場所、歓待』(文学と知性社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【影本剛】1986年西宮生まれ。延世大学国文科博士課程在学中、ソウル科学技術大学非常勤講師。朝鮮文学専攻。日本語での訳書に李珍景『不穏なるものたちの存在論』(インパクト出版会)、韓国語での共著に『韓国近代文学の辺境と接続地帯』(ボゴ社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016745380。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)28社会科学(赤)28。
|
- 請求記号:
- 361/キム。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000084328