2025/05/07
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
北欧の森のようちえん(ホクオウ ノ モリ ノ ヨウチエン)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
自然が子どもを育む(シゼン ガ コドモ オ ハグクム)。
|
デンマーク・シュタイナー幼稚園の実践(デンマーク シュタイナー ヨウチエン ノ ジッセン)。
|
著者名等。 |
リッケ・ローセングレン∥著(ローセングレン,リッケ)。
|
Jo Gregersen∥〔ほか〕写真(グレガースン,J.)。
|
ヴィンスルー美智子∥訳(ヴィンスルー,ミチコ)。
|
村上進∥訳(ムラカミ,ススム)。
|
出版者。 |
イザラ書房/上里町(埼玉県)。
|
出版年。 |
2020.4。
|
ページと大きさ。 |
182p/23cm。
|
件名。 |
こども島ボンサイ。
|
野外教育。
|
分類。 |
NDC8 版:376.123895。
|
NDC9 版:376.128。
|
ISBN。 |
978-4-7565-0145-5。
|
4-7565-0145-1。
|
9784756501455。
|
4756501451。
|
価格。 |
2700。
|
タイトルコード。 |
1000081588。
|
内容紹介。 |
シュタイナー幼児教育理念と森の幼稚園が初めて出会うデンマークでの実践の書。自然は、子どもたちがさまざまなことを試しながら成長できる絶好の環境。なぜ自然が子どもの発達のために健康的で刺激的な学習環境だと言えるのか、その理由に迫る。。
|
著者紹介。 |
【ヴィンスルー美智子】明治学院大学フランス文学科卒。コペンハーゲン郊外に在住。5人の子の母。1996~2005年、世界最初の森のようちえんエラ・フラタウの「歩く幼稚園」に勤務し、2代目園長のKirsten Schouに師事する。2009~2011年、末っ子がシュタイナー幼稚園に通園したことがきっかけで、シュタイナー教育と出会う。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【村上進】早稲田大学理工学部卒。家業で米国に駐在中、シュタイナー学校「Green Meadow Waldolf School」に子どもを通わせる。2012~2017年、中部学院大学生涯学習センターで市民のための「森のようちえん」教室の運営に携わる。健康・教育支援サービス/フリースペースの運営、翻訳及びウェブサイト構築を行う、ルリユール・アンテリユールL.L.P.代表。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016866004。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)38社会科学(赤)38。
|
- 請求記号:
- 376.1/ロセン。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000081588