2025/05/17
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
唐中期浄土教における善導流の諸相(トウチュウキ ジョウドキョウ ニ オケル ゼンドウリュウ ノ ショソウ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
『念仏三昧宝王論』と『念仏鏡』を中心に(ネンブツ ザンマイ ホウオウロン ト ネンブツキョウ オ チュウシン ニ)。
|
著者名等。 |
加藤弘孝∥著(カトウ,ヒロタカ)。
|
出版者。 |
佛教大学/京都。
|
出版年。 |
2020.2。
|
発売者。 |
法藏館(発売)。
|
ページと大きさ。 |
362,17p/22cm。
|
シリーズ名。 |
佛教大学研究叢書 38。
|
内容注記。 |
内容:序章-問題提起-. 『念仏三昧宝王論』研究史. 『念仏三昧宝王論』の撰述年代. 『念仏三昧宝王論』と飛錫遺文の関連性. 『念仏三昧宝王論』と廬山慧遠崇拝. 『念仏三昧宝王論』に見える飛錫の修道論. 『念仏三昧宝王論』諸本の系譜について. 浄土教典籍としての『念仏三昧宝王論』. 『念仏鏡』研究史. 『念仏鏡』の時代相. 『念仏鏡』引用の「法王本記」. 唐中期における善導観の特質. 『念仏鏡』における対三階教姿勢. 『念仏鏡』諸本の系統について. 善導阿弥陀仏化身説の起点としての『念仏鏡』. 終章―唐中期浄土教史の再構築に向けて―。
|
件名。 |
浄土宗-教義。
|
善導。
|
分類。 |
NDC8 版:188.61。
|
NDC9 版:188.61。
|
内容細目。 |
序章-問題提起- ; 『念仏三昧宝王論』研究史 ; 『念仏三昧宝王論』の撰述年代 ; 『念仏三昧宝王論』と飛錫遺文の関連性 ; 『念仏三昧宝王論』と廬山慧遠崇拝 ; 『念仏三昧宝王論』に見える飛錫の修道論 ; 『念仏三昧宝王論』諸本の系譜について ; 浄土教典籍としての『念仏三昧宝王論』 ; 『念仏鏡』研究史 ; 『念仏鏡』の時代相 ; 『念仏鏡』引用の「法王本記」 ; 唐中期における善導観の特質 ; 『念仏鏡』における対三階教姿勢 ; 『念仏鏡』諸本の系統について ; 善導阿弥陀仏化身説の起点としての『念仏鏡』 ; 終章―唐中期浄土教史の再構築に向けて―。
|
ISBN。 |
978-4-8318-6135-1。
|
4-8318-6135-9。
|
9784831861351。
|
4831861359。
|
価格。 |
8500。
|
タイトルコード。 |
1000080813。
|
著者紹介。 |
1982年、京都市生まれ。2007年、佛教大学大学院文学研究科浄土学専攻修士課程修了。2013年、佛教大学大学院文学研究科浄土学専攻博士後期課程単位取得満期退学、2014年、博士(文学)取得。2008年―2009年、中国佛教協会交換訪問学者。現在、佛教大学非常勤講師。知恩院浄土宗学研究所研究助手。浄土宗松月院(京都市上京区)住職。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 2 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 2 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1018697399。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)12人文科学(黄)12。
|
- 請求記号:
- 188.6/セント。
|
- 状態:
- 在架。
|
2。 |
- 資料番号:
- 2012594996。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 棚番号6棚番号6。
|
- 請求記号:
- 188.6/カトウ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000080813