2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
良き統治(ヨキ トウチ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
大統領制化する民主主義(ダイトウリョウセイカ スル ミンシュ シュギ)。
|
著者名等。 |
ピエール・ロザンヴァロン∥〔著〕(ロザンバロン,ピエール)。
|
古城毅∥訳(コジョウ,ツヨシ)。
|
赤羽悠∥訳(アカバ,ユウ)。
|
安藤裕介∥訳(アンドウ,ユウスケ)。
|
稲永祐介∥訳(イネナガ,ユウスケ)。
|
永見瑞木∥訳(ナガミ,ミズキ)。
|
中村督∥訳(ナカムラ,タダシ)。
|
出版者。 |
みすず書房/東京。
|
出版年。 |
2020.3。
|
ページと大きさ。 |
375,57p/20cm。
|
件名。 |
民主政治。
|
大統領。
|
分類。 |
NDC8 版:313.7。
|
NDC9 版:313.7。
|
ISBN。 |
978-4-622-08825-7。
|
4-622-08825-8。
|
9784622088257。
|
4622088258。
|
価格。 |
5500。
|
タイトルコード。 |
1000076396。
|
内容紹介。 |
いま民主主義は機能不全を興している。大統領制化が進む民主主義に展望はあるか。権力の中心が立法権から執行権へと移行する統治の歴史を明らかにし、新たな民主主義の展望をひらく。ロザンヴァロンの民主主義論の総決算。。
|
著者紹介。 |
【ピエール・ロザンヴァロン】1948年生まれ。フランスの歴史家・政治学者。フランス民主労働総同盟の経済顧問、社会科学高等研究院研究ディレクターなどを経て、現在、コレージュ・ド・フランス教授。著書多数。とりわけ民主主義についての一連の著作は大きな影響を与える。邦訳された著書に『自主管理の時代』(新田俊三・田中光雄訳、新地書房)、『ユートピア的資本主義』(長谷俊雄訳、国文社)、『連帯の新たなる哲学』(北垣徹訳、勁草書房)、『カウンター・デモクラシー』(嶋崎正樹訳、岩波書店)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【古城毅】1975年生まれ。学習院大学法学部教授。専攻は政治学。著書に『社会統合と宗教的なもの』(共著、白水社)、訳書にジョン・ポーコック『島々の発見』(共訳、名古屋大学出版会)、ポール・ベニシュー『作家の聖別』(共訳、水声社)、『ジャン=ジャック・ルソーの政治哲学』(共訳、勁草書房)、ピエール・ロザンヴァロン『良き統治』(共訳、みすず書房)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016784736。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)10社会科学(赤)10。
|
- 請求記号:
- 313.7/ロサン。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000076396