2025/08/22
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
江戸とアバター(エド ト アバター)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
私たちの内なるダイバーシティ(ワタシタチ ノ ウチナル ダイバーシティ)。
|
著者名等。 |
池上英子∥著(イケガミ,エイコ)。
|
田中優子∥著(タナカ,ユウコ)。
|
出版者。 |
朝日新聞出版/東京。
|
出版年。 |
2020.3。
|
ページと大きさ。 |
306p/18cm。
|
シリーズ名。 |
朝日新書 757。
|
件名。 |
日本-社会-歴史-江戸時代。
|
江戸。
|
社会的相互作用。
|
分類。 |
NDC8 版:210.5。
|
NDC9 版:210.5。
|
ISBN。 |
978-4-02-295062-8。
|
4-02-295062-5。
|
9784022950628。
|
4022950625。
|
価格。 |
890。
|
タイトルコード。 |
1000075296。
|
内容紹介。 |
「身分社会」の江戸でなぜ絢爛豪華な文化が咲いたか?江戸人は、マルチ・バース(多元的宇宙)に浸って自分のアバター(分身)を切り替えながら、生き生きと豊かなダイバーシティを獲得していた。歴史と未来、デジタルと認知科学を縦横に駆け抜ける論考。。
|
著者紹介。 |
【池上英子】ニュースクール大学(NY)大学院社会学部教授、プリンストン高等研究所研究員。お茶の水女子大学卒、日本経済新聞記者、筑波大学修士課程、ハーバード大学大学院社会学部博士課程(Ph.D.)、イエール大学准教授を経て現職。著書に『美と礼節の絆-日本における交際文化の政治的起源』など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【田中優子】法政大学総長。神奈川県生まれ、法政大学大学院(日本文学専攻)修了、法政大学社会学部教授。著書に『江戸の想像力』『近世アジア漂流』など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016778241。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)3社会科学(赤)3。
|
- 請求記号:
- 210.5/イケカ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000075296