2025/10/07
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
生の肯定(セイ ノ コウテイ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
ニーチェによるニヒリズムの克服(ニーチェ ニ ヨル ニヒリズム ノ コクフク)。
|
著者名等。 |
バーナード・レジンスター∥〔著〕(レジンスター,バーナード)。
|
岡村俊史∥訳(オカムラ,トシフミ)。
|
竹内綱史∥訳(タケウチ,ツナフミ)。
|
新名隆志∥訳(ニイナ,タカシ)。
|
出版者。 |
法政大学出版局/東京。
|
出版年。 |
2020.3。
|
ページと大きさ。 |
519,9,6p/20cm。
|
シリーズ名。 |
叢書・ウニベルシタス 1110。
|
件名。 |
ニヒリズム。
|
分類。 |
NDC8 版:134.9。
|
NDC9 版:134.94。
|
ISBN。 |
978-4-588-01110-8。
|
4-588-01110-3。
|
9784588011108。
|
4588011103。
|
価格。 |
5400。
|
タイトルコード。 |
1000073826。
|
内容紹介。 |
断章的なテクストに現れた主題群。近代世界の方向喪失、すべての価値の転換、力への意志、絶望の克服、永遠回帰、そしてディオニュソス的な知恵…。ニーチェ独自の思考の道筋を、錯綜する解釈の歴史から取り出して内在的かつ体系的に記述する。。
|
著者紹介。 |
【バーナード・レジンスター】ブラウン大学哲学科教授。ベルギー、ドイツの大学で哲学と心理学を学んだ後、1992年にペンシルベニア大学で博士号を取得(テーマは「ニーチェ哲学における心理学的形而上学批判の本性と必然性」)。専門はニーチェ哲学を中心とした19世紀ドイツ哲学および倫理学。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【岡村俊史】1977年生まれ。大阪市立大学大学院文学研究科後期博士課程単位取得退学。哲学専攻。龍谷大学・大阪南看護学校非常勤講師。論文:「パースペクティヴ的批判の可能性」(『理想』684号)、「ニーチェの「パースペクティヴィズム」のコンテクスト」(『人文研究』第60巻、大阪市立大学大学院文学研究科)、ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016779132。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)9人文科学(黄)9。
|
- 請求記号:
- 134.9/ニチエ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000073826