2025/05/05
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
わたしはナチスに盗まれた子ども(ワタシ ワ ナチス ニ ヌスマレタ コドモ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
隠蔽された〈レーベンスボルン〉計画(インペイ サレタ レーベンスボルン ケイカク)。
|
著者名等。 |
イングリット・フォン・エールハーフェン∥著(エールハーフェン,イングリット・フォン)。
|
ティム・テイト∥著(テイト,ティム)。
|
黒木章人∥訳(クロキ,フミヒト)。
|
出版者。 |
原書房/東京。
|
出版年。 |
2020.2。
|
ページと大きさ。 |
294p/20cm。
|
件名。 |
ナチス。
|
優生問題-ドイツ-歴史-1933~1945。
|
誘拐-ドイツ。
|
世界戦争(1939~1945)。
|
分類。 |
NDC8 版:936。
|
NDC9 版:936。
|
ISBN。 |
978-4-562-05730-6。
|
4-562-05730-0。
|
9784562057306。
|
4562057300。
|
価格。 |
2400。
|
タイトルコード。 |
1000070509。
|
内容紹介。 |
終戦後のドイツ。自分が、純血アーリア人の子どもを“生産する”べくナチスが作った組織「レーベンスボルン」の里子だと知った少女。壮絶な人生を乗り越え、自らのルーツとナチスの優生思想、そして組織の全貌を明らかにする。。
|
著者紹介。 |
【イングリット・フォン・エールハーフェン】ドイツのオスナブリュック在住。理学療法士。20年以上にわたり、自分自身の出生の秘密とレーベンスボルンの実態を調査。他のレーベンスボルンの生存者と連絡を取りながら、レーベンスボルンが子どもたちの人生に及ぼした影響について、講演活動をしている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【ティム・テイト】数々の賞を受賞したドキュメンタリー映画作家、作家。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016775486。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 文学(青)38文学(青)38。
|
- 請求記号:
- 936/エルハ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000070509