2025/07/18
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
政治学(セイジガク)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
田村哲樹∥著(タムラ,テツキ)。
|
近藤康史∥著(コンドウ,ヤスシ)。
|
堀江孝司∥著(ホリエ,タカシ)。
|
出版者。 |
勁草書房/東京。
|
出版年。 |
2020.1。
|
ページと大きさ。 |
403p/21cm。
|
シリーズ名。 |
アカデミックナビ。
|
件名。 |
政治学。
|
分類。 |
NDC8 版:311。
|
NDC9 版:311。
|
ISBN。 |
978-4-326-30283-3。
|
4-326-30283-6。
|
9784326302833。
|
4326302836。
|
価格。 |
2700。
|
タイトルコード。 |
1000067201。
|
内容紹介。 |
政治を学問するってどういうこと?政治学の基本的知識を網羅しつつ、民主主義、福祉国家、経済、ジェンダー、文化の5つのトピックを使って「政治学的なものの見方・考え方」を伝える。実証論も規範論も同時に学べる教科書。。
|
著者紹介。 |
【田村哲樹】1970年生まれ。名古屋大学法学部を卒業。名古屋大学大学院法学研究科博士後期課程修了、博士(法学)を取得。名古屋大学准教授などを経て、現在:名古屋大学大学院法学研究科教授。専門は政治学、政治理論。主著:『熟議民主主義の困難――その乗り越え方の政治理論的考察』(ナカニシヤ出版、2017年)、『政治理論とフェミニズムの間――国家・社会・家族』(昭和堂、2009年)、『熟議の理由――民主主義の政治理論』(勁草書房、2008年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【近藤康史】1973年生まれ。名古屋大学法学部を卒業。名古屋大学大学院法学研究科博士後期課程修了、博士(法学)を取得。筑波大学教授などを経て、現在:名古屋大学大学院法学研究科教授。専門は政治学、比較政治。主著:『分解するイギリス――民主主義モデルの漂流』(ちくま新書、2017年)、『社会民主主義は生き残れるか――政党組織の条件』(勁草書房、2016年)、『個人の連帯――「第三の道」以後の社会民主主義』(勁草書房、2008年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016864280。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)9社会科学(赤)9。
|
- 請求記号:
- 311/セイシ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000067201