2025/05/10
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
私の伯父さん周恩来(ワタクシ ノ オジサン シュウ オンライ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
周秉德∥著(ジォゥ,ビンデー)。
|
王敏∥監修(ワン,ミン)。
|
張晶∥訳(チャン,ジーン)。
|
馬小兵∥訳(マ,ジャオビーン)。
|
出版者。 |
法政大学出版局/東京。
|
出版年。 |
2019.12。
|
ページと大きさ。 |
465p/20cm。
|
件名。 |
周,恩来。
|
分類。 |
NDC8 版:289.2。
|
NDC9 版:289.2。
|
ISBN。 |
978-4-588-36609-3。
|
4-588-36609-2。
|
9784588366093。
|
4588366092。
|
価格。 |
2700。
|
タイトルコード。 |
1000065922。
|
内容紹介。 |
私を滅して国家に尽くし、毛沢東を支え、激動の20世紀中国を駆け抜けた名宰相、周恩来。彼の姪であり、その姿を身近で見つめてきた著者が、厳しくも温かい「伯父さん」としての日常と、党の方針と己の信念との間で揺れ動く総理としての苦悩を記す。。
|
著者紹介。 |
【周秉德】1937年、ハルビン生まれ。周恩来の弟・周恩寿(同宇)の長女。12歳で親元を離れ、北京・中南海にて周恩来夫妻と10年あまり同居する。周恩来夫妻には子どもがいなかったため、実の娘のように育てられ、もっとも夫妻と親密な関係をもった人物といえる。共産党員。第9期・第10期中国人民政治協商会議委員、中国新聞社副社長を務めた。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【王敏】1954年、中国・河北省承徳市に生まれる。周恩来の指示のもと創設された大連外国語大学日本語学部を卒業、四川外国語学院大学院修了。宮城教育大学を経てお茶の水女子大学にて博士号取得(人文科学)。現在、法政大学教授、周恩来夫妻の発案により発足した国際儒学聯合会副理事長、世界華文旅行文学聯会副理事長、国立新美術館評議委員、日中関係史学会評議委員、日本治水神禹王研究会顧問、全日本華人華僑聯合会顧問。中国優秀翻訳賞(1990年)、山崎賞(1992年)、岩手日報文学賞賢治賞(1997年)等を受賞。文化長官表彰(2007年)。主著に『嵐山の周恩来』『周恩来たちの日本留学』(以上、三和書籍)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016722454。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)23人文科学(黄)23。
|
- 請求記号:
- 289.2/シユウ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000065922