2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
ジャック・デリダ(ジャック デリダ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
死後の生を与える(シゴ ノ セイ オ アタエル)。
|
著者名等。 |
宮﨑裕助∥著(ミヤザキ,ユウスケ)。
|
出版者。 |
岩波書店/東京。
|
出版年。 |
2020.1。
|
ページと大きさ。 |
341,12p/20cm。
|
一般注記。 |
欧文タイトル:Jacques Derrida。
|
内容注記。 |
内容:いまここにある死後の生. 差延、あるいは差異の亡霊. 国家創設と署名の力. 自己免疫的民主主義. プロフェッションとしての言語行為. 動物と生政治への問い. 人間/動物のリミトロフィー. ひとつの生、ひとつの生き延び. 他者への応答責任. 呼びかけとしての友愛、哀悼としての友愛. 家族への信。
|
分類。 |
NDC8 版:135.5。
|
NDC9 版:135.5。
|
内容細目。 |
いまここにある死後の生 ; 差延、あるいは差異の亡霊 ; 国家創設と署名の力 ; 自己免疫的民主主義 ; プロフェッションとしての言語行為 ; 動物と生政治への問い ; 人間/動物のリミトロフィー ; ひとつの生、ひとつの生き延び ; 他者への応答責任 ; 呼びかけとしての友愛、哀悼としての友愛 ; 家族への信。
|
ISBN。 |
978-4-00-061385-9。
|
4-00-061385-5。
|
9784000613859。
|
4000613855。
|
価格。 |
3600。
|
タイトルコード。 |
1000065837。
|
内容紹介。 |
国家、民主主義、労働、贈与、動物、友愛、そして家族…。これまで日本では十分に取り上げられてこなかった晩年の思想を読み解くことで、デリダ像を一新する。脱構築として知られてきたデリダ終生の問いにも正面から向き合い、いまだ尽くされぬ可能性を探る。。
|
著者紹介。 |
1974年生まれ。兵庫県出身。東北大学文学部卒、東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。現在、新潟大学人文学部准教授。専門は哲学・現代思想。著書に『判断と崇高――カント美学のポリティクス』(知泉書館、2009年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016738443。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)9人文科学(黄)9。
|
- 請求記号:
- 135.5/テリタ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000065837