2025/05/13
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
社会はどう進化するのか(シャカイ ワ ドウ シンカ スル ノカ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
進化生物学が拓く新しい世界観(シンカ セイブツガク ガ ヒラク アタラシイ セカイカン)。
|
著者名等。 |
デイヴィッド・スローン・ウィルソン∥著(ウィルソン,デイヴィッド・スローン)。
|
高橋洋∥訳(タカハシ,ヒロシ)。
|
出版者。 |
亜紀書房/東京。
|
出版年。 |
2020.1。
|
ページと大きさ。 |
326,21p/20cm。
|
件名。 |
社会進化。
|
進化論。
|
分類。 |
NDC8 版:361.5。
|
NDC9 版:361.5。
|
ISBN。 |
978-4-7505-1629-5。
|
4-7505-1629-5。
|
9784750516295。
|
4750516295。
|
価格。 |
2300。
|
タイトルコード。 |
1000065763。
|
内容紹介。 |
ダーウィンの知恵は、私たちを共生へと導く。がん細胞、免疫系、ミツバチのコロニーから、「多細胞社会」としての人間まで。進化生物学の最前線から、人間の社会・経済活動のメカニズムを解剖する知的興奮の書。。
|
著者紹介。 |
【デイヴィッド・スローン・ウィルソン】1949年生まれ。アメリカの進化生物学者でビンガムトン大学(ニューヨーク州立大学ビンガムトン校)教授。マルチレベル選択説の提唱者。邦訳書に『みんなの進化論』(NHK出版)がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【高橋洋】翻訳家。訳書にジョナサン・ハイト『社会はなぜ左と右にわかれるのか』、ノーマン・ドイジ『脳はいかに治癒をもたらすか』、エムラン・メイヤー『腸と脳』、リサ・フェルドマン・バレット『情動はこうしてつくられる』(以上、紀伊國屋書店)ほか多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016732990。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)29社会科学(赤)29。
|
- 請求記号:
- 361.5/ウイル。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000065763