2025/08/05
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
米国科学・工学・医学アカデミーによる量子コンピュータの進歩と展望(ベイコク カガク コウガク イガク アカデミー ニ ヨル リョウシ コンピュータ ノ シンポ ト テンボウ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
米国科学・工学・医学アカデミー∥原著(アメリカ カガク アカデミー)。
|
米国科学・工学・医学アカデミー∥原著(アメリカ コウガク アカデミー)。
|
米国科学・工学・医学アカデミー∥原著(アメリカ イガク アカデミー)。
|
Emily Grumbling∥編(グランブリング,E.)。
|
Mark Horowitz∥編(ホロヴィッツ,M.A.)。
|
西森秀稔∥訳(ニシモリ,ヒデトシ)。
|
出版者。 |
共立出版/東京。
|
出版年。 |
2020.1。
|
ページと大きさ。 |
283p/21cm。
|
件名。 |
量子コンピュータ。
|
暗号。
|
分類。 |
NDC8 版:007.1。
|
NDC9 版:007.1。
|
ISBN。 |
978-4-320-12455-4。
|
4-320-12455-3。
|
9784320124554。
|
4320124553。
|
価格。 |
3500。
|
タイトルコード。 |
1000062840。
|
内容紹介。 |
社会を変える可能性を秘めた量子コンピュータの「これまで」と「これから」を網羅する、米国科学・工学・医学アカデミーによる報告書。量子コンピュータの歴史的な経緯からはじまり、世界的な研究動向の分析など、多岐にわたる観点から俯瞰的に記述する。。
|
著者紹介。 |
【Emily Grumbling】米国科学アカデミー、工学アカデミー、医学アカデミーのCSTBのプログラムオフィサー。2012年から2014年まで全米科学科学財団のコンピュータおよび情報科学・工学部門でAAAS科学技術政策フェロー。2010年にアリゾナ大学において物理化学専攻でPh.D.を取得、2004年にバードカレッジにおいて化学と映画・電子メディア芸術の2重専攻で学士号を取得した。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【Mark Horowitz】スタンフォード大学のYahoo!Founders教授で、2008年から2012年まで電気工学科の学科長を務めた。学部はマサチューセッツ工科大学卒、1978年同大学修士修了、1984年スタンフォード大学でPh.D.(博士号)を取得した。IEEEおよびACMのフェローで米国芸術科学アカデミーの会員でもあり、数々の賞を受賞している。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016720177。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)34自然科学(緑)34。
|
- 請求記号:
- 007.1/ヘイコ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000062840