2025/08/10
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
永遠の時の流れに(エイエン ノ トキ ノ ナガレ ニ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
母・美君への手紙(ハハ ビクン エノ テガミ)。
|
著者名等。 |
龍應台∥著(リュウ,オウタイ)。
|
劉燕子∥訳(リュウ,イェンズ)。
|
和泉ひとみ∥訳(イズミ,ヒトミ)。
|
劉燕子∥監修(リュウ,イェンズ)。
|
出版者。 |
集広舎/福岡。
|
出版年。 |
2019.12。
|
ページと大きさ。 |
365p/19cm。
|
分類。 |
NDC8 版:925.7。
|
NDC9 版:925.7。
|
ISBN。 |
978-4-904213-86-5。
|
4-904213-86-6。
|
9784904213865。
|
4904213866。
|
価格。 |
2182。
|
タイトルコード。 |
1000061835。
|
内容紹介。 |
台湾の女性作家・龍應台による、認知症の母・美君に向けて綴られた手紙。母に読まれることも母からの返信もないであろう「十九章の手紙」に、「掌編のコラム」と「息子たちとの対話」を併録。『台湾海峡一九四九』『父を見送る』に続く三部作の完結編。。
|
著者紹介。 |
【龍應台】作家、評論家。1952年、台湾・高雄生まれ、74年、成功大学外国語学部卒業、82年、米国カンザス州立大学で博士号(英米文学)取得。83年に帰国し、書評集『龍應台評小説』で文壇デビュー。85年、「中国時報」紙に掲載された評論が戒厳令下の台湾で多大な反響を呼び起こし、翌年出版の『野火集』は空前のベストセラーになった。86~99年、スイスとドイツに滞在。88年からハイデルベルク大学研究員兼講師。99~2003年、台北市文化局初代局長、05年、龍應台文化基金会設立。12~14年、台湾行政院文化部部長。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【劉燕子】作家、現代中国文学者。湖南省出身。大学で教鞭を執りつつ日中バイリンガルで著述・翻訳。日本語の編著訳書に『黄翔の詩と詩想』(思潮社)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016734822。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 文学(青)33文学(青)33。
|
- 請求記号:
- 925.7/リユウ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000061835