2025/07/17
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
意識と感覚のない世界(イシキ ト カンカク ノ ナイ セカイ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
実のところ、麻酔科医は何をしているのか(ジツ ノ トコロ マスイカイ ワ ナニ オ シテ イル ノカ)。
|
著者名等。 |
ヘンリー・ジェイ・プリスビロー∥〔著〕(プリスビロー,ヘンリー・ジェイ)。
|
小田嶋由美子∥訳(オダジマ,ユミコ)。
|
勝間田敬弘∥監修(カツマタ,タカヒロ)。
|
出版者。 |
みすず書房/東京。
|
出版年。 |
2019.12。
|
ページと大きさ。 |
215p/20cm。
|
件名。 |
麻酔。
|
分類。 |
NDC8 版:494.24。
|
NDC9 版:494.24。
|
ISBN。 |
978-4-622-08866-0。
|
4-622-08866-5。
|
9784622088660。
|
4622088665。
|
価格。 |
2800。
|
タイトルコード。 |
1000059340。
|
内容紹介。 |
メスで身体を切り刻まれているあいだ、痛みを感じないのはなぜなのか?手術のあと、何事もなかったように目を覚ますことができるのはなぜなのか?3万回以上の処置を行ってきた麻酔科医が、麻酔薬の歴史から麻酔科医の日常までを描くノンフィクション。。
|
著者紹介。 |
【ヘンリー・ジェイ・プリスビロー】シカゴ在住。ノースウェスタン大学医学部麻酔科准教授。麻酔科医として軍医を務め、現在は小児科を専門とし、年間1000人以上の子どもに麻酔処置を行っている。また、ガウチャー大学においてクリエイティブ・ノンフィクションのMFAを取得している。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【小田嶋由美子】翻訳家。明治大学大学院法学研究科修了。訳書にヤング『インターネット中毒』(毎日新聞社 1998)スパーダフォリ他『猫のいる生活』(清流出版 2003)アング『デジタル写真大事典』(共訳 エムピーシー 2005)ガワンデ『予期せぬ瞬間』(共訳 みすず書房 2017)ウェスタビー『鼓動が止まるとき』(みすず書房 2018)プリスビロー『意識と感覚のない世界』(みすず書房 2019)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016719161。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)18自然科学(緑)18。
|
- 請求記号:
- 494.2/フリス。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000059340