2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
サケをつくる人びと(サケ オ ツクル ヒトビト)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
水産増殖と資源再生(スイサン ゾウショク ト シゲン サイセイ)。
|
著者名等。 |
福永真弓∥著(フクナガ,マユミ)。
|
出版者。 |
東京大学出版会/東京。
|
出版年。 |
2019.12。
|
ページと大きさ。 |
463,4p/22cm。
|
件名。 |
鮭。
|
水産養殖-岩手県。
|
分類。 |
NDC8 版:666.61。
|
NDC9 版:666.61。
|
ISBN。 |
978-4-13-060322-5。
|
4-13-060322-1。
|
9784130603225。
|
4130603221。
|
価格。 |
6300。
|
タイトルコード。 |
1000058117。
|
内容紹介。 |
わたしたちの身のまわりにあふれるさまざまなサケ。そのなかで先史時代から日本列島に住む人びとを支えてきたのはシロザケである。「つくられた資源」としてのシロザケの歴史を読み解きながら、「自然」や「野生」とはなにかを問いなおす。。
|
著者紹介。 |
1976年 愛媛県に生まれる。2008年 東京大学大学院新領域創生科学研究科博士課程修了、博士(環境学)。現在 東京大学大学院新領域創成科学研究科准教授。専門 環境社会学・環境倫理学。主要著書『多声性の環境倫理――サケが生まれ帰る流域の正統性のゆくえ』(ハーベスト社、2010年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 2012646994。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 海湖のコーナー海湖のコーナー。
|
- 請求記号:
- 666.6/フクナ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000058117