2025/05/24
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
イスラーム法の子ども観(イスラームホウ ノ コドモカン)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
ジェンダーの視点でみる子育てと家族(ジェンダー ノ シテン デ ミル コソダテ ト カゾク)。
|
著者名等。 |
小野仁美∥著(オノ,ヒトミ)。
|
出版者。 |
慶應義塾大学出版会/東京。
|
出版年。 |
2019.11。
|
ページと大きさ。 |
227,51p/22cm。
|
一般注記。 |
欧文タイトル:CHILDREN AND CHILDHOOD IN ISLAMIC LAW。
|
内容注記。 |
内容:序論. 人間の成長段階と法的能力. 父の権限と子への義務. 母の役割と「子の利益」. 子どもへのクルアーン教育. イスラーム法の子ども観が映すもの。
|
件名。 |
親族法-イスラム圏。
|
シャリーア。
|
分類。 |
NDC8 版:324.928。
|
NDC9 版:324.927。
|
内容細目。 |
序論 ; 人間の成長段階と法的能力 ; 父の権限と子への義務 ; 母の役割と「子の利益」 ; 子どもへのクルアーン教育 ; イスラーム法の子ども観が映すもの。
|
ISBN。 |
978-4-7664-2641-0。
|
4-7664-2641-X。
|
9784766426410。
|
476642641X。
|
価格。 |
5800。
|
タイトルコード。 |
1000052838。
|
内容紹介。 |
イスラーム教徒の社会生活の規範を形作るイスラーム法は、いかに「子ども」や「家族」を規定したのか。具体的な生活指針を記す古典イスラーム法学書を中心に、子どもと周囲の人々をめぐる記述を分析。ジェンダー視点から、イスラーム法における家族像を探る。。
|
著者紹介。 |
東京外国語大学外国語学部アラビア語学科卒業。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得。博士(文学)。元在チュニジア日本国大使館専門調査員。現在は、東京大学大学院人文社会系研究科研究員、立教大学、多摩美術大学、神奈川大学、非常勤講師。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016872457。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)14社会科学(赤)14。
|
- 請求記号:
- 324.9/オノ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000052838