2025/05/18
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
未来に飛び立て!発達の気になる子の大人になるためのチャレンジ 学齢期編(ミライ ニ トビタテ ハッタツ ノ キ ニ ナル コ ノ オトナ ニ ナル タメ ノ チャレンジ(ガクレイキヘン))。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
鹿野佐代子∥著(シカノ,サヨコ)。
|
橋本美恵∥著(ハシモト,ミエ)。
|
出版者。 |
翔泳社/〔東京〕。
|
出版年。 |
2019.11。
|
ページと大きさ。 |
175p/21cm。
|
件名。 |
発達障害。
|
ソーシャルスキルズトレーニング。
|
分類。 |
NDC8 版:378。
|
NDC9 版:378。
|
ISBN。 |
978-4-7981-6047-4。
|
4-7981-6047-4。
|
9784798160474。
|
4798160474。
|
価格。 |
1500。
|
タイトルコード。 |
1000050477。
|
内容紹介。 |
長年、療育や障害児・者支援に携わる著者が、将来、社会に出て自立して生活するために、小学生~中学生の時期に家庭で取り組みたいチャレンジや、思春期を迎える子どもとの向き合い方などをわかりやすく解説する。親達の声や家庭のエピソードを多数収録。。
|
著者紹介。 |
【鹿野佐代子】33年間勤めた社会福祉法人大阪府障害者福祉事業団で、知的障害のある人の結婚と出産をきっかけに「性」と「お金」に関する支援の大切さに気づく。その後、性教育を学び、ファイナンシャル・プランナーの資格を取得。現在は、現場で起こる性や金銭のトラブル、親亡きあとの対策について全国で講演活動を行うほか、執筆、やテレビのコメンテーターとしても活躍中。NPO法人ら・し・さ理事。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【橋本美恵】大阪教育大学卒業後、兵庫県の姫路市総合福祉通園センタールネス花北にて約15年間、ひょうご発達障害者支援センタークローバーで約15年間、通算30年以上療育を行う。現在、家庭で親ができる療育の実践として、家庭・園でできる課題学習をはじめとする保護者の勉強会をを催し、将来に向けた自立と心を育てる療育を提唱。著書:『誤学習・未学習を防ぐ!発達の気になる子の「できた!」が増えるトレーニング』(共著、翔泳社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016710525。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)39社会科学(赤)39。
|
- 請求記号:
- 378/シカノ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000050477