2025/11/04
  
  
  
    
          
              | 資料の種別。 | 
            図書。
                 資料情報のコピー
                
             | 
          
          
              | タイトル。 | 
            柳田國男全自序集 2(ヤナギタ クニオ ゼンジジョシュウ(2))。
                
                外部サイトで調べる:      
             | 
          
          
              | 著者名等。 | 
            柳田國男∥著(ヤナギタ,クニオ)。
                
                
             | 
          
          
              | 出版者。 | 
            中央公論新社/東京。
                
                
             | 
          
          
              | 出版年。 | 
            2019.11。
                
                
             | 
          
          
              | ページと大きさ。 | 
            261p/18cm。
                
                
             | 
          
          
              | シリーズ名。 | 
            中公クラシックス  J72。
                
                
             | 
          
          
              | 一般注記。 | 
            底本:「柳田國男全集 1~22」(筑摩書房 1997~2010年刊)。
                
                
             | 
          
          
              | 件名。 | 
            民俗学。
                
                
             | 
          
          
              | 分類。 | 
            NDC8 版:380.8。
                
                
             | 
          
          
            | NDC9 版:380.8。
             | 
          
          
              | ISBN。 | 
            978-4-12-160185-8。
                
                
             | 
          
          
            | 4-12-160185-8。
             | 
          
          
            | 9784121601858。
             | 
          
          
            | 4121601858。
             | 
          
          
              | 価格。 | 
            1800。
                
                
             | 
          
          
              | タイトルコード。 | 
            1000050451。
                
                
             | 
          
          
              | 内容紹介。 | 
            柳田國男が自著と共編著に付した序文および跋文とそれに類する文章を刊行年代順に集成。第2巻は『国語の将来』(昭和14年9月刊)から『海上の道』(昭和36年7月刊)までを収録。。
                
                
             | 
          
          
              | 著者紹介。 | 
            民俗学者。1875(明治8)年、兵庫県生まれ。東京帝国大学卒業。農商務省に入省し貴族院書記官長を最後に官を辞し、常民の生活史をテーマに柳田学とよばれる日本民俗学を創始。1949(昭和24)年学士院会員、同年日本民俗学会初代会長。1951(昭和26)年文化勲章。1962(昭和37)年、死去。87歳。代表作に『遠野物語』など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
                
                
             | 
          
    
  
  
 
 
  
  
  
    
      
        
          | 所蔵数。 | 
          館内でのみ利用可能な資料。 | 
          貸出可能な資料。 | 
          貸出中の資料。 | 
          予約数。 | 
        
      
      
        
          
            
              - 所蔵数
 
              - 1 冊
 
             
           | 
          
            
              - 館内でのみ利用可能な資料
 
              - 0 冊
 
             
           | 
          
            
              - 貸出可能な資料。
 
              - 1 冊
 
             
           | 
          
            
              - 貸出中の資料
 
              - 0 冊
 
             
           | 
          
            
              - 予約数
 
              - 0 件
 
             
           | 
        
      
    
    
   
 
  
  
  
  
    
      
        
          | 番号。 | 
          資料番号。 | 
            所蔵館。 | 
          
          配架場所(配架案内)。 | 
          請求記号。 | 
          状態。 | 
        
      
      
          
            | 1。 | 
            
              
                - 資料番号:
 
                - 1016710889。
 
               
             | 
              
                
                  - 所蔵館:
 
                  - 福井県立図書館。
 
                 
               | 
            
            
              
                - 配架場所:
 
                - 人文科学(黄)26人文科学(黄)26。
 
               
             | 
            
              
                - 請求記号:
 
                  - 380.8/ヤナキ。
 
               
             | 
            
              
                - 状態:
 
                - 在架。
 
               
             | 
          
      
    
    
  
  
  
  
    このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000050451