2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
〈未来像〉の未来(ミライゾウ ノ ミライ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
未来の予測と創造の社会学(ミライ ノ ヨソク ト ソウゾウ ノ シャカイガク)。
|
著者名等。 |
ジョン・アーリ∥著(アーリ,ジョン)。
|
吉原直樹∥訳(ヨシハラ,ナオキ)。
|
高橋雅也∥訳(タカハシ,マサヤ)。
|
大塚彩美∥訳(オオツカ,アヤミ)。
|
出版者。 |
作品社/東京。
|
出版年。 |
2019.11。
|
ページと大きさ。 |
297p/20cm。
|
件名。 |
未来論。
|
社会学。
|
分類。 |
NDC8 版:304。
|
NDC9 版:304。
|
ISBN。 |
978-4-86182-782-2。
|
4-86182-782-5。
|
9784861827822。
|
4861827825。
|
価格。 |
2600。
|
タイトルコード。 |
1000049707。
|
内容紹介。 |
「今こそ社会科学は、“未来”を考える時である…」。新たな社会科学のパラダイムを切り開いた“アーリ社会学”の最後の課題は“未来”だった。人生の最後の時間を“未来研究”にかけたジョン・アーリの、最後の研究成果として結実した1冊。。
|
著者紹介。 |
【ジョン・アーリ】1946~2016年。ロンドン生まれ。英国の社会学者。ランカスター大学社会学科教授、英国王立芸術協会のフェローなどを務めた。21世紀における「移動」をめぐる新たな社会科学の中心的人物として、世界的に著名。2003~2015年、ランカスター大学に「モビリティ研究所」を設立し責任者を務めた。2015年、新たに「社会未来研究所」を設立し共同責任者となり、人生の最後の時間を“モビリティーズ・スタディーズ”の集大成としての“未来研究”にかけ、翌年の2016年に亡くなった。本書は、その最後の研究成果として結実したものである。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【吉原直樹】1948年生まれ。慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程修了。社会学博士。東北大学名誉教授。横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院教授。主な著書に『交響する空間と場所(Ⅰ・Ⅱ)』(共編、法政大学出版局、2015)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016733154。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)8社会科学(赤)8。
|
- 請求記号:
- 304/アリ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000049707