2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
LNG(エルエヌジー)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
50年の軌跡とその未来(ゴジュウネン ノ キセキ ト ソノ ミライ)。
|
著者名等。 |
今井伸∥著(イマイ,シン)。
|
橘川武郎∥著(キッカワ,タケオ)。
|
出版者。 |
日経BPコンサルティング/〔東京〕。
|
出版年。 |
2019.10。
|
発売者。 |
日経BPマーケティング(発売)。
|
ページと大きさ。 |
391p 図版6枚/20cm。
|
件名。 |
天然ガス。
|
分類。 |
NDC8 版:575.46。
|
NDC9 版:575.46。
|
ISBN。 |
978-4-86443-132-3。
|
4-86443-132-9。
|
9784864431323。
|
4864431329。
|
価格。 |
2500。
|
タイトルコード。 |
1000049449。
|
内容紹介。 |
日本がLNG(液化天然ガス)を導入して50年。天然ガスは今や発電の4割を担い、ビルを冷房し、工場の熱需要を支え、再生可能エネルギーのベストパートナーになった。天然ガス(LNG)を通して、エネルギーと環境の未来を展望する。。
|
著者紹介。 |
【今井伸】ジャーナリスト。1948年群馬県生まれ。73年早稲田大学政治経済学部経済学科を卒業して毎日新聞社入社。東京本社経済部、エコノミスト編集部に所属し、経済の第一線を取材。99年エコノミスト編集長、2003年毎日新聞論説委員(経済担当)。04年同社を早期退職し、天然ガス・都市ガスの専門紙ガスエネルギー新聞に移る。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【橘川武郎】東京理科大学大学院経営学研究科教授。1951年和歌山県生まれ。75年東京大学経済学部卒業、83年東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学、青山学院大学経営学部専任講師。87年同大学助教授、この間ハーバード大学ビジネススクール客員研究員。93年東京大学社会科学研究所助教授、96年東京大学教授、経済学博士(東京大学)。15年より現職。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016712885。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)40自然科学(緑)40。
|
- 請求記号:
- 575.4/イマイ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000049449