2025/05/22
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
教養の日本美術史(キョウヨウ ノ ニホン ビジュツシ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
古田亮∥編著(フルタ,リョウ)。
|
出版者。 |
ミネルヴァ書房/京都。
|
出版年。 |
2019.11。
|
ページと大きさ。 |
407,12p/21cm。
|
内容注記。 |
内容:時代区分から見た日本美術史 古田亮著. 縄文・弥生から奈良の日本美術 藤岡穣著. 彫刻の日本美術 田中修二著. 平安の日本美術 増記隆介著. 鎌倉から室町の日本美術 山本聡美著. 水墨画の日本美術 古田亮著. 建築の日本美術 光井渉著. 書の日本美術 髙橋利郎著. 戦国から江戸中期の日本美術 本田光子著. やまと絵の日本美術 稲本万里子著. やきものの日本美術 荒川正明著. 江戸後期から幕末の日本美術 樋口一貴著. 浮世絵の日本美術 藤澤紫著. 近代の日本美術 古田亮著. 現代の日本美術 河田明久著。
|
件名。 |
美術(日本)-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:702.1。
|
NDC9 版:702.1。
|
内容細目。 |
時代区分から見た日本美術史 / 古田亮∥著(フルタ,リョウ) ; 縄文・弥生から奈良の日本美術 / 藤岡穣∥著(フジオカ,ユタカ) ; 彫刻の日本美術 / 田中修二∥著(タナカ,シュウジ) ; 平安の日本美術 / 増記隆介∥著(マスキ,リュウスケ) ; 鎌倉から室町の日本美術 / 山本聡美∥著(ヤマモト,サトミ) ; 水墨画の日本美術 / 古田亮∥著(フルタ,リョウ) ; 建築の日本美術 / 光井渉∥著(ミツイ,ワタル) ; 書の日本美術 / 髙橋利郎∥著(タカハシ,トシロウ) ; 戦国から江戸中期の日本美術 / 本田光子∥著(ホンダ,ミツコ) ; やまと絵の日本美術 / 稲本万里子∥著(イナモト,マリコ) ; やきものの日本美術 / 荒川正明∥著(アラカワ,マサアキ) ; 江戸後期から幕末の日本美術 / 樋口一貴∥著(ヒグチ,カズタカ) ; 浮世絵の日本美術 / 藤澤紫∥著(フジサワ,ムラサキ) ; 近代の日本美術 / 古田亮∥著(フルタ,リョウ) ; 現代の日本美術 / 河田明久∥著(カワダ,アキヒサ)。
|
ISBN。 |
978-4-623-08515-6。
|
4-623-08515-5。
|
9784623085156。
|
4623085155。
|
価格。 |
2800。
|
タイトルコード。 |
1000048301。
|
内容紹介。 |
縄文から現代までの日本美術を扱い、時代の背景、様式の特徴などを各専門分野の研究者が詳しく論じる。時代ごとの区分に加えて、「彫刻」「書」「建築」「やきもの」などジャンルごとの通史を織り交ぜ、日本美術史を立体的に浮かび上がらせる。。
|
著者紹介。 |
1964年 東京生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程中退。東京国立博物館、東京国立近代美術館を経て、現在 東京藝術大学大学美術館准教授。主著『狩野芳崖・高橋由一』(ミネルヴァ書房、2006年)。『俵屋宗達』(平凡社新書、2010年、サントリー学芸賞受賞)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016711887。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)32人文科学(黄)32。
|
- 請求記号:
- 702.1/キヨウ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000048301