2025/10/26
| 資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
| タイトル。 |
ぼくらの地球の治し方(ボクラ ノ チキュウ ノ ナオシカタ)。
外部サイトで調べる:
|
| 副書名。 |
アヤシイ社会活動家の「つながり」と「挑戦」の話(アヤシイ シャカイ カツドウカ ノ ツナガリ ト チョウセン ノ ハナシ)。
|
| 著者名等。 |
藤原ひろのぶ∥著(フジワラ,ヒロノブ)。
|
| 出版者。 |
三五館シンシャ/東京。
|
| 出版年。 |
2019.10。
|
| 発売者。 |
フォレスト出版(発売)。
|
| ページと大きさ。 |
171p/19cm。
|
| 一般注記。 |
欧文タイトル:How to fix our earth。
|
| 件名。 |
社会問題。
|
| 分類。 |
NDC8 版:360.4。
|
| NDC9 版:360.4。
|
| ISBN。 |
978-4-86680-906-9。
|
| 4-86680-906-X。
|
| 9784866809069。
|
| 486680906X。
|
| 価格。 |
1300。
|
| タイトルコード。 |
1000044353。
|
| 内容紹介。 |
ギニアで製氷工場を作り、ネパールでヤギを飼い、バングラデシュ・スラムで食糧支援を行なう社会活動家・藤原ひろのぶによる1冊。世界中の現実を知り、それぞれが何をできるのかを考える。。
|
| 著者紹介。 |
年々天然パーマがひどくなっている。緊張すると下痢をする。地味な作業は苦手。時間音痴。講演は年300回。でも滑舌悪し。苦手な発音は「さしすせそ」。海外で活動するも一言も英語はなせない。食事は1日1食。酒は友だち。子どもが4人、これでも父親。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
| 所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
| 番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
| 1。 |
- 資料番号:
- 1016910158。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- テラス前3テラス前3。
|
- 請求記号:
- 360.4/フシワ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000044353