2025/05/07
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
アメリカのニーチェ(アメリカ ノ ニーチェ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
ある偶像をめぐる物語(アル グウゾウ オ メグル モノガタリ)。
|
著者名等。 |
ジェニファー・ラトナー=ローゼンハーゲン∥著(ラトナー・ローゼンハーゲン,ジェニファー)。
|
岸正樹∥訳(キシ,マサキ)。
|
出版者。 |
法政大学出版局/東京。
|
出版年。 |
2019.10。
|
ページと大きさ。 |
491,152,7p/20cm。
|
シリーズ名。 |
叢書・ウニベルシタス 1102。
|
件名。 |
アメリカ哲学-歴史-20世紀。
|
分類。 |
NDC8 版:133.9。
|
NDC9 版:133.9。
|
ISBN。 |
978-4-588-01102-3。
|
4-588-01102-2。
|
9784588011023。
|
4588011022。
|
価格。 |
5800。
|
タイトルコード。 |
1000043903。
|
著者紹介。 |
【ジェニファー・ラトナー=ローゼンハーゲン】ウィスコンシン大学マディソン校の歴史学教授。専門はアメリカ精神史。著書には他に『アメリカを形成した思想』(オクスフォード大学出版局)、共編著として『ページの上の異議申し立て』(ウィスコンシン大学出版局)、『アメリカ精神史の世界』(オクスフォード大学出版局)がある。本書『アメリカのニーチェ』は処女作でありながら注目され、各方面で話題を呼んでいる。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【岸正樹】1955年生まれ。アテネフランセ、日仏学院にて学ぶ。英米仏の批評理論、翻訳理論を研究。現在、翻訳家、河合塾講師。訳書にA.ベルマン『翻訳の時代──ベンヤミン『翻訳者の使命』註解』、J.-J.ルセルクル『言葉の暴力──「よけいなもの」の言語学』(いずれも法政大学出版局)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016702043。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)8人文科学(黄)8。
|
- 請求記号:
- 133.9/ニチエ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000043903