2025/05/10
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
ホモ・デジタリスの時代(ホモ デジタリス ノ ジダイ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
AIと戦うための〈革命の〉哲学(エーアイ ト タタカウ タメ ノ カクメイ ノ テツガク)。
|
著者名等。 |
ダニエル・コーエン∥著(コーエン,ダニエル)。
|
林昌宏∥訳(ハヤシ,マサヒロ)。
|
出版者。 |
白水社/東京。
|
出版年。 |
2019.10。
|
ページと大きさ。 |
222,17p/19cm。
|
件名。 |
経済成長。
|
情報化社会。
|
技術革新。
|
分類。 |
NDC8 版:331.19。
|
NDC9 版:331.19。
|
ISBN。 |
978-4-560-09721-2。
|
4-560-09721-6。
|
9784560097212。
|
4560097216。
|
価格。 |
2200。
|
タイトルコード。 |
1000041907。
|
内容紹介。 |
AI時代の労働はどうなる?ポピュリストはなぜ台頭するのか。GAFAなどデジタル社会の覇者とどう付き合うべきか。フランスを代表する経済学者が、1968年パリ5月革命以後の世界史から経済を説く。。
|
著者紹介。 |
【ダニエル・コーエン】1953年、チュニジア生まれ。フランスの経済学者・思想家。パリ高等師範学校経済学部長。『ル・モンド』論説委員。2006年にトマ・ピケティらとパリ経済学校(EEP)設立。著書にフランスで『銃・病原菌・鉄』を越えるベストセラーとなった『経済と人類の1万年史から、21世紀世界を考える』など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【林昌宏】1965年、名古屋市生まれ。翻訳家。立命館大学経済学部経済学科卒。主要訳書に、フランソワ・エラン『移民とともに-計測・討論・行動するための人口統計学』(白水社)、ブルーノ・パリエ『医療制度改革』(白水社)、ダニエル・コーエン『経済成長という呪い』(東洋経済新報社)、ジャック・アタリ『海の歴史』(プレジデント社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016702605。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)16社会科学(赤)16。
|
- 請求記号:
- 331.1/コエン。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000041907