2025/05/10
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
野外彫刻との対話(ヤガイ チョウコク トノ タイワ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
西山重德∥著(ニシヤマ,シゲノリ)。
|
井口勝文∥特別寄稿(イノクチ,ヨシフミ)。
|
さとうあきら∥写真(サトウ,アキラ)。
|
出版者。 |
水曜社/東京。
|
出版年。 |
2019.10。
|
ページと大きさ。 |
157p/21cm。
|
シリーズ名。 |
文化とまちづくり叢書。
|
件名。 |
彫刻。
|
芸術と社会。
|
分類。 |
NDC8 版:710.4。
|
NDC9 版:710.4。
|
ISBN。 |
978-4-88065-466-9。
|
4-88065-466-3。
|
9784880654669。
|
4880654663。
|
価格。 |
2200。
|
タイトルコード。 |
1000041253。
|
内容紹介。 |
野外彫刻の日本で置かれている状況を3つの観点から考察。さらに欧州と日本の事例を比較しながら、野外彫刻との対話がどのように実現され行われるべきかを論じ、野外彫刻と都市空間の関係性を考察する。。
|
著者紹介。 |
【西山重德】1941年、長野県生まれ。早稲田大学文学部卒業。同大学大学院文学研究科修士。1969年、出版社に入社。翌年に退社し、ローマ大学へ留学。1972年同学中退。1990年玉川学園女子短期大学教授。1999年より玉川大学文学部教授。2007年退職。レオナド・ダヴィンチの「パリ手稿」(岩波書店)翻訳者の一員となる。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【井口勝文】1941年福岡県朝倉市生まれ。九州大学建築学科卒業、1級建築士、博士(工学)。1970、71年度イタリア政府給費留学(フィレンツェ大学)。竹中工務店、都市建築設計事務所などにて建築設計、都市設計に従事、高度経済成長期の多くの大規模都市開発、再開発プロジェクト、まちづくり事業に参画。2000年より京都造形芸術大学環境デザイン学科教授(2007年まで)。1993年よりイタリア、メルカテッロにて町家の修復事業をを続けて2018年同町名誉市民に。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 2012641607。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 棚番号12棚番号12。
|
- 請求記号:
- 710.4/ニシヤ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000041253