2025/05/10
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
アメリカにおけるヒロシマ・ナガサキ観(アメリカ ニ オケル ヒロシマ ナガサキカン)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
エノラ・ゲイ論争と歴史教育(エノラ ゲイ ロンソウ ト レキシ キョウイク)。
|
著者名等。 |
藤田怜史∥著(フジタ,サトシ)。
|
出版者。 |
彩流社/東京。
|
出版年。 |
2019.8。
|
ページと大きさ。 |
318,76p/22cm。
|
一般注記。 |
欧文タイトル:Hiroshima and Nagasaki in the United States。
|
件名。 |
原子爆弾投下(1945広島市)-歴史観。
|
原子爆弾投下(1945長崎市)-歴史観。
|
歴史教育-アメリカ合衆国-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:319.8。
|
NDC9 版:319.8。
|
ISBN。 |
978-4-7791-2607-9。
|
4-7791-2607-X。
|
9784779126079。
|
477912607X。
|
価格。 |
3600。
|
タイトルコード。 |
1000032483。
|
内容紹介。 |
90年代合衆国では、広島と長崎に原子爆弾を投下したB29戦略爆撃機「エノラ・ゲイ号」の展示をめぐって論争の嵐が吹き荒れた。なぜ論争は巻き起こったのか?米国人が抱える原爆投下認識を、合衆国の歴史教育から紐解く1冊。。
|
著者紹介。 |
明治大学文学部兼任講師。専門は米国史、戦争の歴史と記憶をめぐる問題について。明治大学文学部史学科地理学科卒、明治大学大学院文学研究科博士後期課程修了(博士(史学))後、明治大学文学部助教を経て現職。訳書に『原爆投下とアメリカ人の核認識:通常兵器から「核」兵器へ』(共訳、彩流社、2013年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016695544。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)12社会科学(赤)12。
|
- 請求記号:
- 319.8/フシタ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000032483