2025/11/14
| 資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
| タイトル。 |
労務管理のツボとコツがゼッタイにわかる本(ロウム カンリ ノ ツボ ト コツ ガ ゼッタイ ニ ワカル ホン)。
外部サイトで調べる:
|
| 著者名等。 |
寺林顕∥著(テラバヤシ,アキラ)。
|
| 米澤章吾∥監修(ヨネザワ,ショウゴ)。
|
| 版次。 |
第2版。
|
| 出版者。 |
秀和システム/東京。
|
| 出版年。 |
2019.8。
|
| ページと大きさ。 |
335p/21cm。
|
| シリーズ名。 |
最初からそう教えてくれればいいのに!。
|
| 件名。 |
人事管理。
|
| 分類。 |
NDC8 版:336.4。
|
| NDC9 版:336.4。
|
| ISBN。 |
978-4-7980-5732-3。
|
| 4-7980-5732-0。
|
| 9784798057323。
|
| 4798057320。
|
| 価格。 |
1600。
|
| タイトルコード。 |
1000031253。
|
| 内容紹介。 |
働きやすい職場をつくり、会社を効率的に運営する労務管理のツボとコツを解説した入門書。残業時間の上限規制、同一労働同一賃金の実現…。いまさら聞けない“働き方改革関連法”も取り上げる。「知っておきたい判例」も紹介する。第2版。。
|
| 著者紹介。 |
【寺林顕】東京労務オフィス代表特定社会保険労務士。株式会社リンケージゲート代表取締役。1971年神戸市生まれ。「僧侶資格を持つ異色の社労士」。400年以上続くお寺の次男として生まれる。僧侶資格を取得したにも関わらず、ベンチャーのコンサルタント会社に就職。その後、「社会保険労務士」資格を取得。現在、僧侶資格、社労士資格を活かして様々な労務問題を解決している。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
| 【米澤章吾】米澤総合法律事務所代表弁護士。1979年生まれ。早稲田大学法学部卒。大学卒業後、2008年に弁護士となる。24時間以内に法律相談に回答するという方策を実践し、「光速弁護士」の異名をもつ。共著書として「企業のうつ病対策ハンドブック-つまずかない労務管理2-」(信山社、第二東京弁護士会、労務社会保険法研究会、共著)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
| 所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
| 番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
| 1。 |
- 資料番号:
- 1016690263。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 特定資料(オレンジ)10特定資料(オレンジ)10。
|
- 請求記号:
- 336.4/テラハ/ビジネス書。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000031253