2025/04/25
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
賜物(タマモノ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
ウラジーミル・ナボコフ∥著(ナボコフ,ウラジーミル)。
|
沼野充義∥訳(ヌマノ,ミツヨシ)。
|
ウラジーミル・ナボコフ∥著(ナボコフ,ウラジーミル)。
|
小西昌隆∥訳(コニシ,マサタカ)。
|
出版者。 |
新潮社/東京。
|
出版年。 |
2019.7。
|
ページと大きさ。 |
635,2p/20cm。
|
シリーズ名。 |
ナボコフ・コレクション。
|
分類。 |
NDC8 版:983。
|
NDC9 版:983。
|
ISBN。 |
978-4-10-505609-4。
|
4-10-505609-3。
|
9784105056094。
|
4105056093。
|
価格。 |
5700。
|
タイトルコード。 |
1000029787。
|
内容紹介。 |
ロシアから亡命した駆け出しの詩人フョードルは、祖国への郷愁、父への追慕、恋愛などを通じて芸術家へと成長していく。言葉遊戯を尽くし、偉大なるロシア文学作品の引喩に彩られた「賜物」と、ナボコフの死後に発表された初邦訳の短篇「父の蝶」を収録。。
|
著者紹介。 |
【ウラジーミル・ナボコフ】1899年、サンクト・ペテルブルグで貴族の家に生まれる。1919年、ロシア革命により家族で西欧に亡命。ケンブリッジ大学卒業後、ベルリン、パリと移り住み、主にロシア語で執筆活動を続ける。1940年、アメリカに移住。ハーバード大学などで教育、研究に携わる傍ら、英語でも創作活動を本格的に始める。1955年に英語で発表された『ロリータ』が大センセーションを起こし、教師の職を辞す。1977年死去。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【沼野充義】1954年東京生まれ。東京大学教養学部を卒業、ハーバード大学スラヴ語スラヴ文学科に学ぶ。東京大学教授。著書に『チェーホフ 七分の絶望と三分の希望』(講談社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016688846。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 文学(青)41文学(青)41。
|
- 請求記号:
- 983/ナホコ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000029787