2025/07/31
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
大学なんか行っても意味はない?(ダイガク ナンカ イッテ モ イミ ワ ナイ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
教育反対の経済学(キョウイク ハンタイ ノ ケイザイガク)。
|
著者名等。 |
ブライアン・カプラン∥〔著〕(カプラン,ブライアン)。
|
月谷真紀∥訳(ツキタニ,マキ)。
|
出版者。 |
みすず書房/東京。
|
出版年。 |
2019.7。
|
ページと大きさ。 |
414,104p/20cm。
|
件名。 |
教育投資-アメリカ合衆国。
|
教育と経済。
|
教育と産業。
|
教育社会学。
|
分類。 |
NDC8 版:371.3。
|
NDC9 版:371.3。
|
ISBN。 |
978-4-622-08819-6。
|
4-622-08819-3。
|
9784622088196。
|
4622088193。
|
価格。 |
4600。
|
タイトルコード。 |
1000027844。
|
内容紹介。 |
なぜ学生は楽勝授業を探し、試験が終われば学んだことを平気で忘れてしまうのか?なぜ企業は、ほとんど使うあてのない学校教育を受けた労働者に給料を支払うのか?「シグナリング」をキーワードに、現在の教育システムが抱える問題点を実証データで分析する。。
|
著者紹介。 |
【ブライアン・カプラン】ジョージ・メイソン大学経済学部教授。プリンストン大学で博士号を取得後、ジョージ・メイソン大学助教、准教授を経て現職。専門は公共経済学、公共選択論など。経済学ブログサイト「EconLog」執筆者の一人。著書『選挙の経済学――投票者はなぜ愚策を選ぶのか』(日経BP社、2009)、Selfish Reasons to Have More Kids: Why Being a Great Parent ls Less Work and More Fun than You Think (Basic Books, 2011)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【月谷真紀】翻訳家。ボニー『自分で「始めた」女たち』(海と月社、2019)ボーザー『Learn Better』(英治出版、2018)エイヴェント『デジタルエコノミーはいかにして道を誤るか』(東洋経済新報社、2017)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016687723。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)35社会科学(赤)35。
|
- 請求記号:
- 371.3/カフラ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000027844