2025/08/14
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
「他者」の起源(タシャ ノ キゲン)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
ノーベル賞作家のハーバード連続講演録(ノーベルショウ サッカ ノ ハーバード レンゾク コウエンロク)。
|
著者名等。 |
トニ・モリスン∥著(モリソン,トニ)。
|
荒このみ∥訳(アラ,コノミ)。
|
出版者。 |
集英社/東京。
|
出版年。 |
2019.7。
|
ページと大きさ。 |
189p/18cm。
|
シリーズ名。 |
集英社新書 0985。
|
件名。 |
アメリカ文学-歴史。
|
人種差別-文学上。
|
人種差別-アメリカ合衆国-歴史。
|
黒人-アメリカ合衆国-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:930.29。
|
NDC9 版:930.29。
|
ISBN。 |
978-4-08-721085-9。
|
4-08-721085-5。
|
9784087210859。
|
4087210855。
|
価格。 |
920。
|
タイトルコード。 |
1000027775。
|
内容紹介。 |
社会の分断やヘイト運動が世界中で大きな問題となっている。なぜ人は「他者」を差別し排除してしまうのか。黒人初のノーベル文学賞作家が、米社会や白人文学の欺瞞を突き、そのからくりに迫る。。
|
著者紹介。 |
【トニ・モリスン】1931年、米国オハイオ州生まれ。コーネル大学大学院で英文学修士号取得。70年、『青い眼がほしい』でデビュー。以後、『ソロモンの歌』で全米批評家協会賞、アメリカ芸術院賞、『ビラヴド』でピューリッツァー賞受賞。89年~2006年、プリンストン大学教授。93年、アフリカ系アメリカ人として初のノーベル文学賞受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【荒このみ】1946年、埼玉県生まれ。米文学者。東京外国語大学名誉教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016686592。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)6社会科学(赤)6。
|
- 請求記号:
- 930.2/モリソ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000027775