2025/05/08
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
「死」とは何か?(シ トワ ナニカ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
イェール大学で23年連続の人気講義(イェール ダイガク デ ニジュウサンネン レンゾク ノ ニンキ コウギ)。
|
著者名等。 |
シェリー・ケーガン∥著(ケーガン,シェリー)。
|
柴田裕之∥訳(シバタ,ヤスシ)。
|
版次。 |
完全翻訳版。
|
出版者。 |
文響社/東京。
|
出版年。 |
2019.7。
|
ページと大きさ。 |
742,8p/22cm。
|
件名。 |
生死。
|
死生観。
|
分類。 |
NDC8 版:114.2。
|
NDC9 版:114.2。
|
ISBN。 |
978-4-86651-128-3。
|
4-86651-128-1。
|
9784866511283。
|
4866511281。
|
価格。 |
2850。
|
タイトルコード。 |
1000026684。
|
内容紹介。 |
人は必ず死ぬ。だからこそ、どう生きるべきか。余命宣告を受けた学生が、“命をかけて”受けたいと願った伝説の授業の完全翻訳版。「第1講 「死」について考える」から「死についての最終講義 これからを生きる君たちへ」までで構成する。。
|
著者紹介。 |
【シェリー・ケーガン】イェール大学教授。道徳哲学、規範倫理学の専門家として知られ、着任以来二十数年間開講されている「死」をテーマにしたイェール大学での講義は、常に指折りの人気コースとなっている。本書は、その講義をまとめたものであり、すでに中国、台湾、韓国など世界各国で翻訳出版され、40万部を超えるベストセラーとなっている(日本縮約版も含む)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【柴田裕之】翻訳家。早稲田大学、Earlham College卒業。訳書に、マイケル・S・ガザニガ『人間とはなにか』(筑摩書房)、ジョン・T・カシオポ他『孤独の科学』、ユヴァル・ノア・ハラリ『サピエンス全史』(河出書房新社)、フランス・ドゥ・ヴァール『動物の賢さがわかるほど人間は賢いのか』、ベッセル・ヴァン・デア・コーク『身体はトラウマを記録する』(以上、紀伊國屋書店)、ウォルター・ミシェル『マシュマロ・テスト』、マット・リドレー『進化は万能である』(共訳)(以上、早川書房)、ジェレミー・リフキン『限界費用ゼロ社会』(NHK出版)など多数がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
- 貸出中の資料
- 1 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016683003。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)8。
|
- 請求記号:
- 114.2/ケカン。
|
- 状態:
- 貸出中。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000026684