2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
黒澤明の羅生門(クロサワ アキラ ノ ラショウモン)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
フィルムに籠めた告白と鎮魂(フィルム ニ コメタ コクハク ト チンコン)。
|
著者名等。 |
ポール・アンドラ∥著(アンドラ,ポール)。
|
北村匡平∥訳(キタムラ,キョウヘイ)。
|
出版者。 |
新潮社/東京。
|
出版年。 |
2019.5。
|
ページと大きさ。 |
301p/20cm。
|
件名。 |
映画-日本。
|
黒沢,明。
|
分類。 |
NDC8 版:778.21。
|
NDC9 版:778.21。
|
ISBN。 |
978-4-10-507111-0。
|
4-10-507111-4。
|
9784105071110。
|
4105071114。
|
価格。 |
2500。
|
タイトルコード。 |
1000017430。
|
内容紹介。 |
ヴェネツィアとアカデミー賞を制し、「世界のクロサワ」を決定付けた屈指の名作『羅生門』。大震災、戦災、導き手だった兄の自死など黒澤が目のあたりにした光景と実体験を不朽の映画に昇華させていった苦渋と希望の過程を辿る。。
|
著者紹介。 |
【ポール・アンドラ】1949年、フィラデルフィア生まれ。専攻は日本文学、映画、批評、アジアの人文科学。ミシガン大学で学士号、シカゴ大学で修士号、エール大学で博士号をそれぞれ取得した。現在、コロンビア大学教授。他の著書に『異質の世界-有島武郎論』(冬樹社)がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【北村匡平】1982年、山口県生まれ。東京工業大学リベラルアーツ研究教育院准教授。専攻は映画研究、表象文化論、歴史社会学、メディア論。著書に『スター女優の文化社会学-戦後日本が欲望した聖女と魔女』(作品社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016675058。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)38人文科学(黄)38。
|
- 請求記号:
- 778.2/クロサ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000017430