2025/08/01
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
図説モノから学ぶナチ・ドイツ事典(ズセツ モノ カラ マナブ ナチ ドイツ ジテン)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
ロジャー・ムーアハウス∥著(ムーアハウス,ロジャー)。
|
千葉喜久枝∥訳(チバ,キクエ)。
|
出版者。 |
創元社/大阪。
|
出版年。 |
2019.5。
|
ページと大きさ。 |
365p/22cm。
|
件名。 |
ナチス。
|
ドイツ-歴史-1933~1945。
|
分類。 |
NDC8 版:234.074。
|
NDC9 版:234.074。
|
ISBN。 |
978-4-422-21531-0。
|
4-422-21531-0。
|
9784422215310。
|
4422215310。
|
価格。 |
4500。
|
タイトルコード。 |
1000017003。
|
内容紹介。 |
先進的なワイマール民主主義が生んだドイツ第三帝国。我々の日常と地続きのファシズム下の暮らし・政治・軍事等を知るための特徴的なオブジェ100点を選び、どこからでも読める事典形式で編んだ、新しいヴィジュアル事典。。
|
著者紹介。 |
【ロジャー・ムーアハウス】1968年、英国生まれ。ロンドン大学ほかで学ぶ。中欧史と現代ドイツ史、とりわけナチ党と第三帝国を専門とする歴史家。著書も多く、邦訳に『ヒトラー暗殺』『戦時下のベルリン――空襲と窮乏の生活1939-45』(共に白水社)がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【千葉喜久枝】1969年東京生まれ。東京都立大卒、京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程中退。訳書に、クドゥナリス『死の帝国』、レイヴァリ『航海の歴史』、パーカー『医療の歴史』、リース『向こう半分の人々の暮らし』(いずれも創元社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016672550。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)18人文科学(黄)18。
|
- 請求記号:
- 234/ムアハ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000017003