2025/08/15
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
日本航空の破綻と再生(ニホン コウクウ ノ ハタン ト サイセイ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
髙巖∥著(タカ,イワオ)。
|
藤原達也∥著(フジワラ,タツヤ)。
|
藤野真也∥著(フジノ,シンヤ)。
|
大塚祐一∥著(オオツカ,ユウイチ)。
|
出版者。 |
ミネルヴァ書房/京都。
|
出版年。 |
2019.5。
|
ページと大きさ。 |
384,15p/22cm。
|
シリーズ名。 |
稲盛アカデミー叢書 1。
|
件名。 |
日本航空株式会社。
|
分類。 |
NDC8 版:687.3。
|
NDC9 版:687.3。
|
ISBN。 |
978-4-623-08655-9。
|
4-623-08655-0。
|
9784623086559。
|
4623086550。
|
価格。 |
3800。
|
タイトルコード。 |
1000015933。
|
内容紹介。 |
日本航空(JAL)はなぜ破綻したのか。そして稲盛和夫氏はこれをいかに再生したのか。広範な調査・分析を踏まえ、歪んだ経営哲学がJALの凋落にいかなる影響を及ぼしたのか、稲盛氏がJAL再生で果たした最大の貢献とは何だったのかを明らかにする。。
|
著者紹介。 |
【髙巖】1956年生まれ。麗澤大学大学院経済研究科教授、鹿児島大学稲盛アカデミー客員教授。主著に『H.A.サイモン研究:認知科学的意思決定論の構築』(文眞堂、1995年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【藤原達也】1985年生まれ。麗澤大学大学院経済研究科経済学・経営学専攻博士課程、麗澤大学企業倫理研究センター研究員。主著に『日本航空の経営破綻と組織的要因(1)-1960年代における「組織と人をめぐる問題」の発生』(共著)、麗澤大学経済社会総合研究センター、Working Paper No.65、2015年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016673152。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)40社会科学(赤)40。
|
- 請求記号:
- 687.3/ニホン。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000015933