2025/08/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
図説神と紙の里の未来学(ズセツ カミ ト カミ ノ サト ノ ミライガク)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
世界性・工芸観光・創造知の集積(セカイセイ コウゲイ カンコウ ソウゾウチ ノ シュウセキ)。
|
著者名等。 |
杉村和彦∥編著(スギムラ,カズヒコ)。
|
山崎茂雄∥編著(ヤマサキ,シゲオ)。
|
増田頼保∥編著(マスダ,ヨリヤス)。
|
出版者。 |
晃洋書房/京都。
|
出版年。 |
2019.4。
|
ページと大きさ。 |
159p/21cm。
|
件名。 |
和紙-福井県-越前市。
|
地域開発-福井県-越前市。
|
分類。 |
郷土分類:H585。
|
NDC8 版:585.6。
|
NDC9 版:585.6。
|
内容細目。 |
第1章変貌する越前和紙の世界の現在 / p2-31 ; 第2章越前和紙の世界性 アメリカとの対話 / p32-73 ; 第3章越前和紙の里 工芸観光の中を生きる困難と可能性 / p74-115 ; 第4章創造知の集積とかたち 神と神の里の未来の構築のために / p116-155 ; 終章神と神の里の未来へ / p156-159。
|
ISBN。 |
978-4-7710-3221-7。
|
4-7710-3221-1。
|
9784771032217。
|
4771032211。
|
価格。 |
1800。
|
タイトルコード。 |
1000011192。
|
内容紹介。 |
なぜ神宿る紙の里に世界が注目するのか。神宿る紙の里にも、新しい次代への胎動がある。Washiの世界性、観光を軸に変貌する世界を描き出し、紙の里の未来を展望する。。
|
著者紹介。 |
【杉村和彦】福井県立大学学術教養センター長。京都大学大学院農学研究科博士課程単位取得。京都大学博士(農学)。著書に『アフリカ農民の経済-組織原理の地域比較』(世界思想社)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【山崎茂雄】福井県立大学経済学部教授。京都大学経済学部卒・同大学院修了。著書に『文化による都市再生学』(アスカ文化出版)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 5 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 2 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 2 冊
|
- 貸出中の資料
- 1 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016671008。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)40。
|
- 請求記号:
- 585.6/スカイ。
|
- 状態:
- 貸出中。
|
2。 |
- 資料番号:
- 1041166537。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 郷土17郷土17。
|
- 請求記号:
- H585/Z2/1B。
|
- 状態:
- 在架。
|
3。 |
- 資料番号:
- 1041166180。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 郷土17郷土17。
|
- 請求記号:
- H585/Z2/1A。
|
- 状態:
- 禁帯出。
|
4。 |
- 資料番号:
- 2040330462。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 棚番号1〜3棚番号1〜3。
|
- 請求記号:
- H585b/スセツ。
|
- 状態:
- 在架。
|
5。 |
- 資料番号:
- 2040330470。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 書庫(このレシートを窓口へ)書庫(このレシートを窓口へ)。
|
- 請求記号:
- H585a/スセツ。
|
- 状態:
- 禁帯出。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000011192