2025/05/08
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
国民統合の象徴(コクミン トウゴウ ノ ショウチョウ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
新編(シンペン)。
|
著者名等。 |
和辻哲郎∥〔著〕(ワツジ,テツロウ)。
|
出版者。 |
中央公論新社/東京。
|
出版年。 |
2019.4。
|
ページと大きさ。 |
261p/18cm。
|
シリーズ名。 |
中公クラシックス J70。
|
一般注記。 |
勁草書房 1948年刊の増補。
|
内容注記。 |
内容:序. 封建思想と神道の教義. 国民全体性の表現者. 国体変更論について佐々木博士の教えを乞う. 佐々木博士の教示について. 祭政一致と思慮の政治. 『天皇の国家的象徴性』序 佐々木惣一著. 日本古来の伝統と明治維新後の歪曲について 和辻哲郎著。
|
件名。 |
国体。
|
分類。 |
NDC8 版:155。
|
NDC9 版:155。
|
内容細目。 |
序 ; 封建思想と神道の教義 ; 国民全体性の表現者 ; 国体変更論について佐々木博士の教えを乞う ; 佐々木博士の教示について ; 祭政一致と思慮の政治 ; 『天皇の国家的象徴性』序 / 佐々木惣一∥著(ササキ,ソウイチ) ; 日本古来の伝統と明治維新後の歪曲について / 和辻哲郎∥著(ワツジ,テツロウ)。
|
ISBN。 |
978-4-12-160183-4。
|
4-12-160183-1。
|
9784121601834。
|
4121601831。
|
価格。 |
1900。
|
タイトルコード。 |
1000007965。
|
内容紹介。 |
有史以来の天皇制の実態を分析、新憲法下の「象徴」という文言の妥当性を検証する。新たに憲法学者佐々木惣一による和辻への反論を収録。和辻・佐々木による象徴、国体をめぐる「新憲法論争」の全貌が明らかになる。。
|
著者紹介。 |
1889(明治22)年、兵庫県に生まれる。哲学者・文化史家。姫路中学、第一高等学校を経て、1909(明治42)年、東京帝大文科大学哲学科入学。在学中に第二次「新思潮」に参加、谷崎潤一郎らと文学活動を続ける。卒業後、京都帝大助教授を経てドイツ留学、1931(昭和6)年同大教授。1934(昭和9)年に東京帝大教授となり1949(昭和24)年退官する。翌1950(昭和25)年、日本倫理学会初代会長、1955(昭和30)年文化勲章受章。1960(昭和35)年没。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1018685139。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)10人文科学(黄)10。
|
- 請求記号:
- 155/ワツシ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000007965