2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
移民とともに(イミン ト トモ ニ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
計測・討論・行動するための人口統計学(ケイソク トウロン コウドウ スル タメ ノ ジンコウ トウケイガク)。
|
著者名等。 |
フランソワ・エラン∥著(エラン,フランソワ)。
|
林昌宏∥訳(ハヤシ,マサヒロ)。
|
出版者。 |
白水社/東京。
|
出版年。 |
2019.4。
|
ページと大きさ。 |
367,20p/20cm。
|
件名。 |
移民・植民-フランス。
|
分類。 |
NDC8 版:334.435。
|
NDC9 版:334.435。
|
ISBN。 |
978-4-560-09691-8。
|
4-560-09691-0。
|
9784560096918。
|
4560096910。
|
価格。 |
4000。
|
タイトルコード。 |
1000007203。
|
内容紹介。 |
移民大国フランスから、われわれが学ぶべきことは何か?フランス移民学の権威が、統計データを基に移民政策を徹底検証。サルコジ政権の施策を総括し、将来への展望を示す。。
|
著者紹介。 |
【フランソワ・エラン】1953年、フランス北部の都市ラン生まれ。社会学者、人口統計学者。エコール・ノルマル・シュペリウール(ENS)で哲学を専攻し、社会科学高等研究院(EHESS)にて社会人類学の博士号を取得。国立統計経済研究所(INSEE)人口調査部部長(1993~1998年)、国立人口学研究所(INED)所長(1999~2009年)を歴任。INEDの所長在任時に監督した研究員にエマニュエル・トッドがいる。2017年にはコレージュ・ド・フランス教授に任命され、新設講座「移民と社会」を担当。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【林昌宏】1965年、名古屋市生まれ。翻訳家。立命館大学経済学部経済学科卒。主要訳書に、フランソワ・エラン『移民の時代─フランス人口学者の視点』(明石書店)、ブルーノ・パリエ『医療制度改革』(白水社)、ダニエル・コーエン『経済成長という呪い』(東洋経済新報社)、ジャック・アタリ『海の歴史』(プレジデント社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016664102。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)18社会科学(赤)18。
|
- 請求記号:
- 334.4/エラン。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000007203